
寛仁親王牌・世界選手権記念(GⅢ)

選手インタビュー
- S級決勝インタビュー
- 10R S級 準決勝インタビュー
- 11R S級 準決勝インタビュー
- 12R S級 準決勝インタビュー
- 三日目勝因敗因
- ローズカップインタビュー
- 二日目勝因敗因
- 初日勝因敗因
- 初日インタビュー
- 今節のレース展望!
S級決勝インタビュー
1番車 古性優作
寺崎(浩平)の判断に任せていた。周りは見えていたので、最後はコースを見極めて踏んだ。状態は着通りの感じですね。決勝は単騎で自力。
2番車 吉田拓矢
眞杉(匠)の感性に任せていたけど、慌てている感じで。ちょっといつもの眞杉の感じではなかった。河端さんのスピードが違ったけど、自分も下手くそでした。決勝は自力で。悔いなく終わりたい。
3番車 清水裕友
ここ最近は南関や近畿、関東地区の勢いに負けていた。今回これだけ中四国勢で勝ち上がれたのはいいこと。四国勢とは別線になるけど、いい勝負ができれば。自力自在にやる。
4番車 小倉竜二
高速周回しているみたいでした。ワンツーは最高の形。GIの決勝なんて何年ぶりだからビックリ。決勝は四国3番手。実績を含めて松本君はしっかりしているので。前の二人どちらかがGIのチャンピオンになってほしい。
5番車 嘉永泰斗
GIの決勝は初めて。やっとの気持ちの方が強い?そうですね。決勝は単騎で自力。勝っても負けても、力を出し切る走りをしたい。それだけです。
6番車 恩田淳平
(小林)泰正や(佐々木)悠葵の分も頑張りたい。狙えれば、地元ビッグで表彰台を狙って。吉田君の番手で、泥くさく最後まで諦めずに頑張ります。
7番車 松本貴治
松井(宏佑)さんの番手にはまってからもキツかったけど、被ってチャンスをなくすより行った方がいいと思った。一杯一杯で残れる感じはなかった。小倉さんに番手を回してもらったので、犬伏君の番手へ。毎回緊張するけど、集中して。
8番車 河端朋之
脚は溜まっていたし、吉田君の牽制を乗り越えられれば行けるかなと。だた、ガツンと踏んだ分、最後はめちゃくちゃタレた。(当大会3年連続の優出に)親王牌だけは謎に成績がいいですね。初日同様、清水君の番手で。
9番車 犬伏湧也
清水さんとS班として結果を残したかったし、風を切ってやることをやってワンツーが決まればなと。もちろん、自分の力でグランプリに出場したい気持ちはある。何回もチャンスがあるわけではないので。自力。
寺崎(浩平)の判断に任せていた。周りは見えていたので、最後はコースを見極めて踏んだ。状態は着通りの感じですね。決勝は単騎で自力。
2番車 吉田拓矢
眞杉(匠)の感性に任せていたけど、慌てている感じで。ちょっといつもの眞杉の感じではなかった。河端さんのスピードが違ったけど、自分も下手くそでした。決勝は自力で。悔いなく終わりたい。
3番車 清水裕友
ここ最近は南関や近畿、関東地区の勢いに負けていた。今回これだけ中四国勢で勝ち上がれたのはいいこと。四国勢とは別線になるけど、いい勝負ができれば。自力自在にやる。
4番車 小倉竜二
高速周回しているみたいでした。ワンツーは最高の形。GIの決勝なんて何年ぶりだからビックリ。決勝は四国3番手。実績を含めて松本君はしっかりしているので。前の二人どちらかがGIのチャンピオンになってほしい。
5番車 嘉永泰斗
GIの決勝は初めて。やっとの気持ちの方が強い?そうですね。決勝は単騎で自力。勝っても負けても、力を出し切る走りをしたい。それだけです。
6番車 恩田淳平
(小林)泰正や(佐々木)悠葵の分も頑張りたい。狙えれば、地元ビッグで表彰台を狙って。吉田君の番手で、泥くさく最後まで諦めずに頑張ります。
7番車 松本貴治
松井(宏佑)さんの番手にはまってからもキツかったけど、被ってチャンスをなくすより行った方がいいと思った。一杯一杯で残れる感じはなかった。小倉さんに番手を回してもらったので、犬伏君の番手へ。毎回緊張するけど、集中して。
8番車 河端朋之
脚は溜まっていたし、吉田君の牽制を乗り越えられれば行けるかなと。だた、ガツンと踏んだ分、最後はめちゃくちゃタレた。(当大会3年連続の優出に)親王牌だけは謎に成績がいいですね。初日同様、清水君の番手で。
9番車 犬伏湧也
清水さんとS班として結果を残したかったし、風を切ってやることをやってワンツーが決まればなと。もちろん、自分の力でグランプリに出場したい気持ちはある。何回もチャンスがあるわけではないので。自力。


10R S級 準決勝インタビュー
嘉永泰斗
自力。しっかり仕掛ける事が出来ていると思う。冷静に周りも見えている。1番車を貰えたのも大きいし、ヒデさんと決まる様に。
眞杉匠
自力。脚より気持ちで負けている。もっと早めに行ける展開ばかり。自分でレースを支配できる様に。
深谷知広
自力。二次予選は2周半、押し切った。しかも、タイムも良かったと思う。ドームはG1の優勝もあるけど、逆に骨折した事もある。思い入れのあるバンクです。
山田英明
九州で嘉永君。二日間、単騎のレースだったけど、凌ぐ事ができた。前橋の親王牌は優出もあり、相性の良いバンク。
山口拳矢
単騎で自力。ローズカップは、もつれたし、自分に向いた。内をしゃくられなかったのも大きかった。今回、流れは向いている。
河端朋之
自力。松浦君が欠場になり、一発狙うレースに切り替えた。それが嵌まりましたね。外枠で厳しいけど、力を出し切りたい。
岩本俊介
深谷君の番手へ。ローズカップは、あのまま拳矢君に付いて行ければ良かったけどね。口も空いたし、ヨシタクの一発で厳しくなった。
久米良
中四国で河端さんの番手へ。好きに走ってもらうだけだし、スーパーダッシュに離れない様に。
吉田拓矢
眞杉君。彼のやりたい走りが出来るメンバーじゃないかな。落車が続いたけど、問題なく走れている。関東のビッグだし責任を持って。

自力。しっかり仕掛ける事が出来ていると思う。冷静に周りも見えている。1番車を貰えたのも大きいし、ヒデさんと決まる様に。
眞杉匠
自力。脚より気持ちで負けている。もっと早めに行ける展開ばかり。自分でレースを支配できる様に。
深谷知広
自力。二次予選は2周半、押し切った。しかも、タイムも良かったと思う。ドームはG1の優勝もあるけど、逆に骨折した事もある。思い入れのあるバンクです。
山田英明
九州で嘉永君。二日間、単騎のレースだったけど、凌ぐ事ができた。前橋の親王牌は優出もあり、相性の良いバンク。
山口拳矢
単騎で自力。ローズカップは、もつれたし、自分に向いた。内をしゃくられなかったのも大きかった。今回、流れは向いている。
河端朋之
自力。松浦君が欠場になり、一発狙うレースに切り替えた。それが嵌まりましたね。外枠で厳しいけど、力を出し切りたい。
岩本俊介
深谷君の番手へ。ローズカップは、あのまま拳矢君に付いて行ければ良かったけどね。口も空いたし、ヨシタクの一発で厳しくなった。
久米良
中四国で河端さんの番手へ。好きに走ってもらうだけだし、スーパーダッシュに離れない様に。
吉田拓矢
眞杉君。彼のやりたい走りが出来るメンバーじゃないかな。落車が続いたけど、問題なく走れている。関東のビッグだし責任を持って。


11R S級 準決勝インタビュー
菊池岳仁
自力。ローズカップは同期寺崎さんを意識して走った。雨谷さんがいれば、スタートで良い位置を取ってもらえるので。
三谷竜生
近畿で脇本君の番手へ。しっかり追走して、ゴール前勝負に持ち込みたい。
犬伏湧也
自力。ローズカップは、ホームで行けば面白かったかな。ラインで決まる様にベストを尽くしたい。
雨谷一樹
菊池君。恩田さんに譲ってもらった。ドームは脚質的にも向いているし、決勝に乗れる様に。
脇本雄太
自力。ローズカップは寺崎君を追えなかった。テクニックがないし、それが今の課題。
恩田淳平
関東の3番手。この折り合いが普通でしょう。地元のビッグだし、決勝に乗りたいですね。
清水裕友
犬伏君。今年2回の優勝は、何れも彼の番手。相性抜群ですね。好きに走ってもらう。
伊藤旭
ここも単騎で一発。今回は、それが嵌まっている。もつれる展開になれば。
岩津裕介
中四国の3番手。前の2人は強いし、ラインを崩さない様に走りたい。
自力。ローズカップは同期寺崎さんを意識して走った。雨谷さんがいれば、スタートで良い位置を取ってもらえるので。
三谷竜生
近畿で脇本君の番手へ。しっかり追走して、ゴール前勝負に持ち込みたい。
犬伏湧也
自力。ローズカップは、ホームで行けば面白かったかな。ラインで決まる様にベストを尽くしたい。
雨谷一樹
菊池君。恩田さんに譲ってもらった。ドームは脚質的にも向いているし、決勝に乗れる様に。
脇本雄太
自力。ローズカップは寺崎君を追えなかった。テクニックがないし、それが今の課題。
恩田淳平
関東の3番手。この折り合いが普通でしょう。地元のビッグだし、決勝に乗りたいですね。
清水裕友
犬伏君。今年2回の優勝は、何れも彼の番手。相性抜群ですね。好きに走ってもらう。
伊藤旭
ここも単騎で一発。今回は、それが嵌まっている。もつれる展開になれば。
岩津裕介
中四国の3番手。前の2人は強いし、ラインを崩さない様に走りたい。


12R S級 準決勝インタビュー
古性優作
寺崎君。自転車は色々と変えている。良いと言えば良いし、悪いと言えば悪い。そこは、ファンの人に判断してもらえれば。ローズカップは力不足だった。
新山響平
自力。二次予選は突っ張りと決めていた。ただ、河端さんに行かれたし、末脚は甘くなっている。
松谷秀幸
南関結束で3番手。根田君にも世話になっているからね。深谷君がダッシュ戦なら間違いなく千切れていた。師匠からは、骨折明けだし、今回は2、3着の気持ちで走れと言われてきた。
松井宏佑
南関の先頭で自力。地元平塚グランプリは出場したい。ただ、それを意識するとレースが小さくなるので。
松本貴治
自力。外枠なのは厳しいですね。二次予選は、石原君のおかげだし、あまり良いとは言えない。
根田空史
松谷さんに譲ってもらったので松井君。ビッグレースで三日間番手の走りはレアなケース。
寺崎浩平
自力。ローズカップは、中団の気持ちはなかったし、主導権取るレース。結果は別として、初日より良くなっている。
小倉竜二
四国で松本君の番手へ。ドームは、コース取りで、ごまかせる部分もある。外では厳しいし、近道できれば。
佐藤慎太郎
新山君。怪我明けだけど、悪くはない。ベストではないが、普通に走れる状態。

寺崎君。自転車は色々と変えている。良いと言えば良いし、悪いと言えば悪い。そこは、ファンの人に判断してもらえれば。ローズカップは力不足だった。
新山響平
自力。二次予選は突っ張りと決めていた。ただ、河端さんに行かれたし、末脚は甘くなっている。
松谷秀幸
南関結束で3番手。根田君にも世話になっているからね。深谷君がダッシュ戦なら間違いなく千切れていた。師匠からは、骨折明けだし、今回は2、3着の気持ちで走れと言われてきた。
松井宏佑
南関の先頭で自力。地元平塚グランプリは出場したい。ただ、それを意識するとレースが小さくなるので。
松本貴治
自力。外枠なのは厳しいですね。二次予選は、石原君のおかげだし、あまり良いとは言えない。
根田空史
松谷さんに譲ってもらったので松井君。ビッグレースで三日間番手の走りはレアなケース。
寺崎浩平
自力。ローズカップは、中団の気持ちはなかったし、主導権取るレース。結果は別として、初日より良くなっている。
小倉竜二
四国で松本君の番手へ。ドームは、コース取りで、ごまかせる部分もある。外では厳しいし、近道できれば。
佐藤慎太郎
新山君。怪我明けだけど、悪くはない。ベストではないが、普通に走れる状態。

三日目勝因敗因
1R

1松村 友和
僕は村田君が仕事をしやすい様に内を締めていただけ。補充だけど、こうして、特別競輪を走れるのは嬉しいですよ。
6近谷 涼
僕も自力選手なので、まだ人の後ろは回れない。それで栗山君とは別々になった。7村田 雅一
近谷君と後藤君でもつれていたところを仕掛けてくれた輪太郎のおかげ。行くならここしかないって場所で仕掛けてくれた。ワンツースリーを決められる展開だったけど、焦りと技量不足で決まらなかった。脚は仕上がっていると思う。改めてここは展開に左右されるバンクだと思った。8坂本 健太郎
ダービー出場の賞金争いは来年の1月まで。今、ボーダー付近なので、少しでも稼ぎたいですね。9栗山 和樹
昨日の夜、しっかり話し合って近谷さんとは別になった。位置は決めていたところを取れたし、脚はそんなに使っていなかったので。G1は雰囲気が違う。ここでしか得られないものはあるはずだし、吸収して帰りたい。2R

3稲川 翔
突っ張りは作戦の1つでしたが、押さえられて谷君が柔軟に対応して巻き返す組み立てをしてくれた。谷君自体、どんどん強くなってもらわないといけない選手の1人。その中で存在感を出してくれたのは嬉しい。(昨年の競輪祭以来のGⅠ出場ですが?)今は欲張らずに、現状を受け入れている。最近の成績が上向いてはいるけど、言い方が悪くなるかもだけど、7車で予選スタートの影響もあると思うので。上のグレードで争える気持ちは忘れないように今後もしていきたい。
5東口 善朋
突っ張る作戦でしたが、谷君が上手に巻き返す走りをしてくれましたね。調子?連日、そんなに前を交わせるとかじゃなくて、自分の調子も分からなくて可もなく不可もない感じ。直前の成績が良く参加したので歯がゆさは正直ありますね。3R

2岡崎 智哉
展開が向いたとしか言い様がない。佐々木君の後ろが離れていたのが見えて、たまたま番手に行けただけ。怪我明けだけど、体と気持ちにズレがある。考えているうちにレースが終わってしまう感じ。いい時は先に体が動くので
3佐々木 豪
33だし、どんな展開でも残り1周半では行こうと。後手を踏まないようにと思った。モニターを確認して後ろは小岩さんかと思っていたけど、車番の色(黒と紫)を勘違いしていた。後ろにいたのは岡崎さんだとゴール後に分かった。4R

1谷口 遼平
突っ張ろうと決めていた。ペースに持ち込んでからは、中団の宿口さんが追い出しなのか確認したら、本当に仕掛けに来ていたので慌てて踏み上げた。初日、2日目と良くなくて、やっと自分の力を出せましたね。最近思うのは、開催毎に日を追い尻上がりに良くなってきて。調整の仕方が下手なのかもですね。この1着で次走、地元の四日市記念も頑張れそうです。
7岡本 総
宿口さんがスピード良く仕掛けて来て谷口君と連結を外してしまった。3番手になってからは、最後は内か外かは決めずに自然と内へ入っていた。何とかワンツーでホッとしました。久々のGⅠで2日間はフワフワしていたけど、やっと場に慣れてきたのか感じは上向き。5R

1成田 和也
普段から自分が友和の前を回っているし、自分が頑張るのが自然なのかなと。何とか捲り切れてよかった。浅井は脚があるから厳しいと思ったけどね。集中していい緊張感の中、走ることができたと思います。
5佐藤 友和
内を空けてしまって入られたのは反省点。成田さんを目標に捲っていきました。スピードよく行けたと思うけど、ミスもあるしまだまだ。脚は悪くないと思います。6R

6堀江 省吾
近畿の前受けは想定していましたし、あとは須永さんと近畿で脚を使ってくれたら最高の理想形でした。諸橋さんからは飛び付かれても自分で何とかするからと言ってもらい、自分の走りに集中できた。仕掛けた所は8,9割で踏み上げたが終3角あたりはバテバテ。繰り上がりでの補充ですがGⅠ初勝利は素直に嬉しい。今度は自分の力でGⅠを出場できるようにこれからも頑張っていきたい。
7諸橋 愛
福永の飛び付きは半々くらいであるかなと。出切った堀江が降りて、自分がまだ外浮き、福永が持ち上げる流れで取り切られ悔しいね。いいのをもらったとはいえ、自分が負けた事が何より悔しいし、そこでメシを食ってますから。最後はバンクの特性で内が空くと信じて踏んでいきました。7R
3佐々木 龍
(通算200勝に)全然分からなかった。200勝よりも塩島とワンツーが決まったことが嬉しい。塩島がものすごく冷静でしたね。取鳥君が行ったところを、すかさず巻き返してくれた。踏み直しも強くて交わせないかと。次の目標ですか?ウィナーズカップの選考期間でもあるし、1つ1つ積み重ねていきたい。6塩島 嵩一朗
今日は展開に恵まれただけで、脚力はまだまだ。だけど、少し自信になりますね。初めてのG1だけど、自分の役割はこなせていると思う。緊張感もなく、いつも通りやれています。最終日も思い切った走りをしたい。8R

2石原 颯
前受けしたら全部突っ張るつもりでしたが、自分はS取りが遅いから後ろ攻めも想定しながら作戦を組んでいた。やはり相手も(青野)同じことを考えますよね。突っ張られたけど、荒井さんとは後ろ攻めになったら1度誘導を斬って行けるタイミングから行こうと。最近はカマシはやってなくて勝てたのはいいけど、カマシだけでは上位で勝てないのが分かっているので。味方のラインの方にSをお願いして取ってもらうと脚を使うじゃないですか、それでカマシはどうかと思ったのが1つ。だったら突っ張った方がいいと。今後も基本は変えずにいきたい。
5小原 太樹
弟子の青野が強い気持ちで走ってくれましたね。直前のレースで龍(佐々木)と塩島が頑張っていたのを見ていたし、アツい走りで準決勝に走る同県に良い流れを作りたかったのでね。2着は青野の頑張りのおかげ。9R

1三谷 将太
一杯一杯。抜けていないのでね。チェーンを洗ったりしてみたけど、転んだ時のままの部品を付けているし、まだ出ていない。ラインに助けられている感じです。
5南 修二
スタートは前の方を出てみて、そこから初手を決めた。すごくいいスピードで内山君は駆けてくれたと思う。フォームとかスピードの感じを判断して番手から出させてもらった。出てからは自分の航続距離は短いし、将太に何とかしてくれっていう気持ちで踏んでいました。10R

1嘉永 泰斗
レースプランは前か中団。あの流れだと2車の関東の後ろが理想でしたが、踏み遅れて4番手に。捲った河端さんにスイッチできたらよかったが。外を踏んでからは踏み込めた感触はあった。決勝は勝っても負けても出し切る走りはしたい。
6河端 朋之
レースプランは眞杉の感性に任せていました。2角の河端さんの捲りの所ですよね、自分の動きが下手でした。眞杉も焦っていたみたいで、いつもの感じではなかった気がする。勝ち上がれたのは眞杉のおかげです。決勝は悔いない走りで終えたい。9吉田 拓矢
レースプランは眞杉の感性に任せていました。2角の河端さんの捲りの所ですよね、自分の動きが下手でした。眞杉も焦っていたみたいで、いつもの感じではなかった気がする。勝ち上がれたのは眞杉のおかげです。決勝は悔いない走りで終えたい。11R

3犬伏 湧也
清水さんとS班2人で結果を残したい気持ちが強く、風を切ってやることをやるだけだった。菊池君にプレッシャーをかけながら、もう一段階自分でスピードを上げて捲って行ければラインで決められるかなと。余裕もあり、しっかり加速できた。押し切れれば良かったけど、清水さんも調子が良さそうなので。ワンツーが決まって良かった。
6恩田 淳平
岳仁が前々に踏むと言っていたし、信頼して付いて行った。犬伏君が来たところは、岳仁が大きく上がって雨谷君も内に差し込みながら上がっていたので、バックを踏んだら間に合わないと思って。咄嗟の判断で岳仁を追った。1センターで外に持っていき、音がしたので失格かと。決勝に上がれて良かった。7清水 裕友
想定していた展開でしたね。犬伏君は行ききれる感じがあったし、雨谷(一樹)さんの牽制に警戒しながら、しっかり追走しようと。犬伏君が強かった。そこに尽きます。12R

1古性 優作
狙い通りに前から2つ目の位置から、あとは寺崎の判断に全て任せていた。前団がカカっていて、最後の2センターからはコースを見ながら踏んだ。3走して着通りの調子。決勝へはしっかりクールダウンして臨む。単騎で自力勝負。
5松本 貴治
車番が悪かったので、脚を使う後ろ攻めよりかは前の方から進めようと前受けに。仕掛けて来た松井さんがある程度踏んでいてカカリが良くて番手に入ってからもキツかったけど、残り1周の所は被る前に踏んでいこうと。別線も松井さんのカカリが良すぎて仕掛けが遅れたのかな。3走して状態面は良くも悪くもだけど、集中して走れている。見直す部分は、もう少し自分が思うような車の進みではないので、自転車の調整をしたい。8小倉 竜二
(一言)予想外ですね(笑)。レースに関しては何も考えず松本君に付け切ろうと。高速周回のようでちょっとしか外に振れなかった。GⅠ決勝なんて何年ぶりだろ?決勝は折り合って四国の3番手。前の2人のどっちかにGⅠチャンプになる事を願って。12R ローズカップインタビュー
1古性優作
追走する分には悪くないけど、離れたのは弱かったから。明日以降、気合を入れ直す。福井の後ろ。
2吉田拓矢
自転車はいいけど変えたシューズが良くなかったので戻します。あまり感覚が良くなかったけど、一走して刺激が入れば。菊池君。
3岩本俊介
最後までしっかり踏み切れたし、一走して良くなりそう。ここは単騎で。南関の若手が育ってきて決まり手が色々ついているけど、基本的には自力で動きたいので。
4山口拳矢
村田君のおかげ。ハイペースできつかったと思う。自転車はとりあえずこのまま行く。悪くはないけど、踏んだ感じはそこまで良い訳でもない。単騎で。
5脇本雄太
感じ悪くなかった。バンクに乗れていないので感覚は分からなかったけど、前橋は体が勝手にフィットする感じがある。何も言うことなく寺崎君。
6雨谷一樹
意外と踏めている感じがあったし、状態はいいと思います。関東でまとまって3番手。
7犬伏湧也
いつもなら大敗しているところを耐えて凌げた。緩むところは必ずあるはずだし、一撃で仕留めるレースをしたい。
8菊池岳仁
寺崎さんとの対決はあまり多くない。僕が強くなかったので。2分戦になるし出来る事はしっかりやりたい。
9寺崎浩平
自分のタイミングではない中での番手捲りだったし、あまりいい感じではなかった。状態もあまりよくないかも。自力で。
追走する分には悪くないけど、離れたのは弱かったから。明日以降、気合を入れ直す。福井の後ろ。
2吉田拓矢
自転車はいいけど変えたシューズが良くなかったので戻します。あまり感覚が良くなかったけど、一走して刺激が入れば。菊池君。
3岩本俊介
最後までしっかり踏み切れたし、一走して良くなりそう。ここは単騎で。南関の若手が育ってきて決まり手が色々ついているけど、基本的には自力で動きたいので。
4山口拳矢
村田君のおかげ。ハイペースできつかったと思う。自転車はとりあえずこのまま行く。悪くはないけど、踏んだ感じはそこまで良い訳でもない。単騎で。
5脇本雄太
感じ悪くなかった。バンクに乗れていないので感覚は分からなかったけど、前橋は体が勝手にフィットする感じがある。何も言うことなく寺崎君。
6雨谷一樹
意外と踏めている感じがあったし、状態はいいと思います。関東でまとまって3番手。
7犬伏湧也
いつもなら大敗しているところを耐えて凌げた。緩むところは必ずあるはずだし、一撃で仕留めるレースをしたい。
8菊池岳仁
寺崎さんとの対決はあまり多くない。僕が強くなかったので。2分戦になるし出来る事はしっかりやりたい。
9寺崎浩平
自分のタイミングではない中での番手捲りだったし、あまりいい感じではなかった。状態もあまりよくないかも。自力で。


二日目勝因敗因
1R
2諸橋 愛
とりこぼした。堀江が良い感じで駆けていたし、誰も来られない感じだった。来ても仕事できるくらいの感覚でしたね。バックから少しタレていたので踏ませてもらったけど、山賀に食われちゃった。9山賀 雅仁
一人でやるか3番手を回るかで迷ったけど、堀江君には世話になっていたし良いレースをする。今後も世話になるだろうし、3番手の勉強をしたかったのもあって回ることを決めました。間のコースを入っていくのは好きじゃないし、外を踏み込んだ。初日から調子が良いのは分かっていた。2R

1橋本 強
松本君は、相手に斬ってもらい中団から先行したいと作戦通りに走ってくれました。いいペースで踏んでくれてて、最終ホームでアオリを作りたかったが、まだ加速してたし難しかった。2角の所は、外に意識していたが、松本君が外に振るとは想定外。全く番手から出るつもりはなかったし、ただバックを踏みたくないだけで。今回は脚は悪くないが、追走の感覚が合っていないですね。
3成田 和也
堀内君が頑張って前々へ行ってくれたが、落車の所は危ない予感がした。今回は直前の地区プロの疲れか良くないし、しっかり走れていないですね。3R

3武藤 龍生
どっちが前でも突っ張られると思ったので、全力でスタートを出た。末木君もサラ脚で中団を回れたし、どこかしらで勝負してくれると思ったけど、久徳さんが上手かった。久徳さんも谷君を残したい感じだったので、内にコースが空いた。周りも見えていて余裕もありました。
9山田 久徳
作戦は前から。谷がしっかりとレースを作ってくれた。末木君が思った以上に粘っこくて内を空けてしまい、ラインに迷惑をかけてしまった。昨日、今日と余裕はあるので、ある程度レースはできているけど、もう少し自転車が伸びてほしい。4R

7神山 拓弥
初手は近畿が前受けで嫌な並びでしたね。それでも中島君が落ち着いて先行してくれて、友和さんの捲りが来ていなければ残したかったが…。中島君と2人でダメよりはと思い捲った。終わって映像を見返しても選択肢は間違ってなかったかな。2走して、初日に関してはグチャグチャのレースで参考外。最近は伸び脚が戻ってきて、その状態で走れているのを確認出来ました。今後も時代に取り残されないように頑張っていくしか。
9内藤 秀久
今回補充じゃあないですか、参加して番組見ずに宿舎に入り、その時に友和が来てくれて「前で頑張るのでお願いします」と。あそこまで言われたら全部任せるし、飛び付いて捲ってと120点のレースをしてくれましたし言う事なし。自分の感覚も悪くなかったですよ。5R

5香川 雄介
渡辺君と絡んでいる時に行かれてしまって離れた。桑原に申し訳ないなって思いながら走っていた。とにかく付け直さないことには話にならない。外を踏める脚はないから内だけを見ていました。年齢のことは気にせず少しでも長くこのクラスにいたいね。
9桑原 大志
浅井君が谷口君を庇っていたので、ポケットにはいった感じ。僕だけ脚を使っていなかったので。今はもうちょっと強い人たちと一緒に走りたいという気持ちで頑張れている。山口富生さんや内藤宣彦さん、今日一緒に走った香川さんもそう。すごい先輩たちに追い付けるように。自分の中でこっそり思っています。6R

1小倉 竜二
自分達のラインが前へ出た直後に後ろの方から落車の音が聞こえて。番手の片岡君も東矢が頑張っていたし、松井君に捲られてからの対処が難しかったかな。最後は内が空いたので最短距離を踏ませてもらった。
7松井 宏佑
初手の並びは想定通り。岸田剛君が突っ張るかで、引いてきたので他のラインと踏み合うか確認しようとした瞬間に落車があって。落車の直後はパニックになったが、落ち着いてからは捲って良い仕掛けができた。準決勝に向けてはセッティングと体の反応がイマイチなので修正入れる。地元グランプリを走るには賞金上積みも大事だけど、準決勝も自分らしい走りをしたい。7R

3根田 空史
塩島君のおかげ。村田君が前を取ったので、99パーセント突っ張られると思ったけど、出させてくれたので。真後ろは嘉永君で森田君が来たのも確認して、被る前に踏ませてもらった。ビッグレースで2日間、人の後ろ。自力でやる以上に緊張した。準決勝は自分で動く番組だといいんですが。
5嘉永 泰斗
上手く立ち回って中団が取れたけど、余裕があるわけではなかった。ホームで仕掛けようと思ったら、前の根田さんが踏んだ。付いて行って、最後は4コーナーからの勝負かなと。二走して体は動いているし、自転車の進みも悪くない。8R

1深谷 知広
1番車でしたし前の方に位置したかったが、後ろ攻めになって。結果的に抑えて駆けて逃げ切れたし、想定外の良い方に展開が向きましたね。初日よりも踏み応えが出て良くはなったが、まだ改善の余地があるのでこれから微調整をしたい。
7松谷 秀幸
初日に見てもらった通りに良くなくて、復帰時期が早すぎて間違えたかと思ったくらい悪くて。2次予選のレース前は8割くらい深谷に離れてしまう感覚を持ってレースに挑んだが、2車なのに抑えて先行してくれて自分には助かりました。ラインに助けられた勝ち上がりですね。9R

3清水 裕友
あそこで行くのが雄吾だし、自分がどうこう言うことではない。三谷さんが止まったと思って一回雄吾を待ったら旭君に行かれた感じです。あれはちょっとどうしようもない。自分の状態は悪くないと思う。
7岩津 裕介
初手の並びがあまり想定していない形だった。雄吾はいいタイミングで仕掛けてくれたと思う。自分は併走できつかったけど、凌げているし悪くないかな。もう少し最後の加速に食らい付けるようになりたい。8伊藤 旭
今日も9番手から。誰も入れてくれない感じだったので。前の斬り方をみて前々に行こうと。清水さんがけん制した時にみんなが止まった感じだったので、そこで自分はいきやすかった。ちょっとやりすぎですね。でもまだ熱量が足りてないと思うし、気合をしっかり入れていく。10R

3新山 響平
負けたくなかったので突っ張りしか考えていなかった。踏み直しもしっかり出来たけど捲られたし力負け。若干、普段より踏み直しを早くしたけど、結果的に遅めの方が良かったかも?強い気持ちで走れてはいるので、明日もしっかり気持ちを持って。
7佐藤 慎太郎
響平が強かった。2周半行ってるし。付いていけてるし自分の調子も問題はない。しっかり疲れを取って準決勝も頑張るだけだけど、久々に決勝に乗りたいね。8河端 朋之
松浦悠士君の欠場もあって単騎になったので、例え踏み合いがなくても後方からの1発に賭けていましたが、別線が踏み合ってくれたので展開が向きました。展開が向きすぎたのでデキは正直分かりませんね。明日へケアだけして臨みたい。11R

2松本 貴治
作戦通りの展開に。隊列を整えて次に備えようと思っていたところで、もう眞杉が来ていて反応できなかった。自分としては感じがあまり良くないし、石原君の頑張りに尽きる。
3眞杉 匠
赤板の隊列が短くなったところで仕掛けないとダメだった。調子うんぬんではなく気持ちで負けている。自転車も前回よりはマシな程度。準決勝は、もっとしっかり考えて走りたい。4恩田 淳平
眞杉の後輪にだけ集中していた。捌かれた後は無我夢中だった。2着に来ないといけない展開だったし、力不足です。だけど、緊張よりも集中が上回っている。準決勝も自分の持っている力を出し切りたい。12R

1古性 優作
今日に関しては力不足。自転車は色々と試している。良いと言えば良いし、悪いと言えば悪い。そこは、ファンの人に判断してもらえれば。
2吉田 拓矢
スタート早い雨谷さんがS取れたら突っ張ると菊池君と作戦を組んでいた。仕掛けてきたケンヤ(山口)の所を対処できなかったのが良くなかった。今回はレースが空いて、道中感覚的に踏みすぎている部分がある。修正して、勝負の準決勝も頑張るだけ。3岩本 俊介
あのまま拳矢君に付いて行ければ良かったですが。途中、口が空いたし、ヨシタクの一発できつくなった。準決は深谷君の番手へ。4山口 拳矢
初手の位置取りは考えず、行ける所から行こうと。結果的に単騎3人居た1番前の位置を取れた事が勝ちに繋がった。冷静に走れたのと、内を掬われなかったのも助かりました。2走してアップ中に背中の痛みを感じる。レースでは気にならないし大丈夫。準決勝は3着以内に入って決勝にいけるように。5脇本 雄太
きちんと追走出来なかったし、テクニックがなかった。6雨谷 一樹
僕の仕事はSを取る事。6番車だけど、ドームは外からでも取れるので。7犬伏 湧也
前団モガキ合っていたし、詰まったホームで仕掛けてみても面白かったかも?今回は体調不良明けにしては踏めている。ケアして準決勝も頑張る。8菊池 岳仁
前を取り突っ張りと決めていた。やはり、同期寺崎さんは、意識する相手です。9寺崎 浩平
あのまま中団の気持ちはなかったし、主導権を取ろうと。初日より脚は良くなっています。初日勝因敗因
1R

1石原 颯
共同通信社杯は1R1番車で失敗していた。今回は頑張ろうという気持ちでいました。スタートを頑張ってくれたラインのおかげ。末木さんも佐々木さんも次から次へと来たし、踏みやめるところがなくてキツかった。逃げ切れているしまずまずなんですかね。
2小原 太樹
狙い通りの位置は取れたと思う。佐々木君は頑張ってくれていたので、一回は迎え入れた。最後もしっかり仕掛けてくれたし、佐々木君の内を行かせてもらった。前を抜けているので悪くないけど、もう少し伸びが欲しいかな。5小倉 竜二
前を取ってくださいって石原が言うから取りにいった。ハイペースだったし、佐々木君にも絡まれてキツかった。最後は得意のハコ3です。自分が思っていたよりは走れている方かな。
9佐々木 眞也
(妨害して失格)。2R

1青野 将大
あまりに遅く自分が行かない限りは前へ出れる自信はあったけど、出るまでにやり合いが激しくて無理やりにも行けなくて。出切ってからは一杯な感じがあってキツかった。楽な展開ではなかったですが決まって良かった。明日以降に向けては軽く調整入れてまた頑張りたい
4山本 伸一
(内抜きで失格) 。5渡部 幸訓
しっかり付いていってから、出切ったら内だけは締めようと3番手の仕事に集中していたし、実行できたかな。この大会とは相性いいけど、弥彦との相性の良さな感じも。ドームとの良さはまだ分からないのが正直な所。前半のレースで身体の固さを感じましたね。9佐藤 慎太郎
青野が強かった。出てからのペース配分も良かったし、人気になってたから抜きたかったが。お客さんに申し訳ないながらも青野が強かったですよ3R

1取鳥 雄吾
中団に拘るよりは行ける処で仕掛けようと思った。苦しかったし踏み直せた感じは正直ない。流れで何とかなった感じです。自転車はもう少し欲しいかな。脚の感じは悪くなかったので二日目もしっかり勝負できるように。
7園田 匠
翔がブロックに来るのは分かっていた。逃げる準備をしていたけど、当たられちゃいましたね。追走はしっかりできていたし、調子はいいと思う。余裕を持って走れているし、悪い時だったら当たられて離れて終わっていた。
9三谷 将太
すごいレースでしたね。(稲川翔が膨れたときの判断について)どうなんですかね? ちょっと分からない。(状態について)ちょっと分からないです。4R

1浅井 康太
(落車し棄権)。
3久米 良
久田君が100点のレースをしてくれたのに、自分に余裕がなく外振ったら内へ戻るのも危険だと察知してタテへ踏ませてもらった。素直に喜べない1着。感触ですか?最近の中では一番良い感じ。明日への抱負は疲れを取って、あとは幸運を祈るだけ。
4大森 慶一
(落車し棄権) 。7山崎 芳仁
車番が悪かったけど、後ろ攻めよりは前の方が良いと大森君にSを取ってもらった。理想通りに先手取りそうな久田君の3番手を回ったが、ダメな時も考え切り替えは頭には入れていた。1走した感じは仕掛けられたし悪くない。あとはしっかり疲れを取りたい。8椎木尾 拓哉
浅井さんの動きは見ていましたよ。切り替えて捲っていくだろうと思ったら、内へ行ったので、そこから落車が発生し避けて3着に。直前に南修二さんと乗り込んで、いろいろ教えてもらい勉強になった。その成果か感じは悪くないですね。9和田 健太郎
(内抜きで2着失格)。5R

3守澤 太志
堀内君の頑張りに尽きる。いい判断で上手にレースをしてくれた。自分は余裕があったし、もう少しできることがあったかなと。その辺りは反省ですね 。
7宿口 陽一
とにかく泰正の気合がすごくて。ホーム過ぎで、もう1回行く脚があるんだからすごい。最後は諸橋(愛)さんが内に行ったので外へ行った。結構伸びた? セッティングを色々と変えて体にも馴染んできて、良い感じですね。9大槻 寛徳
スタートが取れてラインの役に立てて良かった。引いたら巻き返しは難しいので、1個は突っ張る作戦。堀内君が小林君を合わせてくれて助かった。自分としてはホームでもう少し車間を切れていれば良かったんですが。6R

1山田 英明
単騎を選択したし、このバンクですから1車でも前の気持ちでいきました。(伊藤旭選手とは単騎になった経緯を教えてください)旭とは仲が悪い訳ではありません。この1年くらい彼と走り方等で話し、今回も番組が出て話して自分に響くモノがなかった感じで。だったら別でやろうと決めました。弟の庸平も直前に優勝していたし自分も頑張らないと。
5森田 優弥
今日に関しては力さえ出し切れば勝てる自信がありましたが、道中流れで変なスイッチが入って併走に。結局下げて捲りましたが、もっと早く引いて立て直し仕掛ければ良かった。何とか踏ん張れた勝ち上がりですね。7小川 真太郎
(誘導の早期追い抜きで失格) 。9伊藤 旭
前橋は初めての参加だったので慎重に走りました。車番も悪くて後方から様子見ながらいこうと。仕掛けたポイントも流れでいき、踏んだ感じは車の進みが良く、内から張られないように気を付けて踏み込んだ。明日もチャンスあれば何とかしたい。どこも修正は入れずにこのままいきます7R

1内藤 宣彦
佐々木君の気持ちが凄かった。かかっていたし、これは誰も来られないだろうなと。絡まれるのなら山田君か小岩君だと思っていたのでそこだけ集中していた。勝ち上がりは大きいし嬉しいね。
7佐々木 悠葵
近畿が2段駆けの番組だったので、先行するしかなかった。練習でやってきた事を出せているし悪くないと思う。選手になってからは今が一番スピードが出ている。地元だし車番とか恵まれたいです。9恩田 淳平
佐々木の頑張り一本。中団から叩いていく作戦だった。自分は前と後ろ二人のおかげ。もっと車間を切れたとか反省点はあったけど、自分なりに調整をしてきたし、いい感じで走れたと思う。8R

1荒井 崇博
泰斗からのリクエストで前からの組み立てに。捲りに行ってくれたが、接触したからか車の出が良くなかったね。自分は最後、泰斗に当たらないように中を踏んだだけ
2佐々木 龍
メンバー構成からも塩島の主導権と考えていました。予想通りですね。展開も終始番手になって余裕を持てた。弟のレース(失格)は残念でしたが、気持ちが入ったレースをしていたし、自分も自然と気合が入りましたね。手応えは全体的に余裕があったので良い感じ。塩島とはバンクで会えば練習する仲だけど、強さは知っているし、走る前から震えあがった。200勝は意識していません。今回達成できればいいかなくらい。7嘉永 泰斗
南関を出すのは作戦通り。捲りに行ったが進まなかった。もっと緩んだ打鐘辺りで仕掛けていけば楽に決まったはず。
9R

1三谷 竜生
後藤君が前なら突っ張りもあるかなと思った。自分の行けるタイミングで、すんなり行けた。南さんに抜かれていないのが調子のバロメーターになるのかなと。状態は非常にいいと思う。
5南 修二
竜生にスタートから全てお任せしていた。後藤君が強くて2周半ずっとキツかった。最後はゴール前勝負できる感じじゃなかったですね。7柏野 智典
初手は竜生なら前に入れてくれるかなと。追走は問題なかったけど、想像以上に後藤君が強かった。ホームぐらいで後藤君は踏み切った感じがあって、後ろから来られそうな感じがした。10R

1菊池 岳仁
前受けから形は作ろうと。1回突っ張ろうと思いながらも、松井さんに上手くいかれて。清水さんが先に捲って来て、その動きを見て自分もダメでも行かないとの気持ちで踏み上げた。行き切れているし状態は悪いくないですね。明日に向けては特に変えずこのまま。
3寺崎 浩平
初手は前から3個めの位置から行こうと枠なりでしたね。岸田君は行き切ってからは凄くカカっていたし強かった。1着を取らないといけない流れでしたし、状態はあまり良くない。サドル回り含め見直したい。8金子 幸央
ワンツーが決まれば格好良かったけど。全て菊池君の好きな様に任せていたし、自分は初日の緊張感からか重かった。1走した事で明日は軽くなってくれれば。11R

1山口 拳矢
どうあれ中団の作戦。深谷さんが前受けになったことで1番良い形になったのかな。ハイペースで踏んでくれていたのできつかったけど、自分も番手から出ました。自転車はとりあえずこのまま行く。悪くはないけど、踏んだ感じはそこまで良い訳でもない。
3犬伏 湧也
車番的にも後ろ攻めは覚悟していた。深谷さんを斬ってからだと思っていたし、まずはそこからでした。仕掛けた判断は良かったけど、併されたので外をへばりついて我慢した。ああいう走りができたのは収穫です。風を斬ると有利になるバンクだし、どういうメンバーか分からないけど、積極的に動きたい。6内山 慧大
近畿の先輩からは一発見せるか付いていくレースをしろと。付いていく方でいきました。まさかって感じです(笑)。二日目以降は自力を出したい。12R

1古性 優作
脇本さんに2センターで離れた所は良くなかった。脚自自体は悪くないと思うので、気持ちを更に入れて。
2眞杉 匠
もっと、脇本さんを、ふたをしたかった。組み立てが中途半端で、前と合ってしまった。ドームの外は厳しいので。3郡司 浩平
(妨害して失格) 。4松浦 悠士
以前痛めていた逆の肋骨を痛めた。二次予選は普通の状態なら、自分が前。そこまでの状態ではないので河端さんに任せる。5新山 響平
松浦さんが切り、緩む感じだったので、仕掛けた。あの距離なら、後ろがもつれるなら、持つかなと。このメンバーで単騎だったし、4角からは末脚が甘かった。だけど、力は出し切れた。6雨谷 一樹
3番手だったし、前の2人の判断。それでも自分なりに余裕はあった。最近の中では一番良いと思う。7岩本 俊介
郡司君とウチらは車番がなかったので、脇本君の動向を見ながらレースを進めようと作戦を組んでいた。初手の並びは新山君が前受けだし想定外でしたね。郡司君はよく耐えてましたよ。3回くらい相手に当たられていたから。調子? いつも1走してからリラックスして走れるタイプなので、たぶん明日は良くなってくれるはず。8吉田 拓矢
新山さんの初手の位置が前受けで嫌だなと。あの流れだと、動きがあってから眞杉君が位置を確保して、もう一度勝負できれば理想でしたが…。前団の良いペースになってしまった。今回練習で良かったシューズを使ったが感じが良くなかったので、2走目からは普段のものに戻します。9脇本 雄太
眞杉が中団を取りにいっていたので、動きもイレギュラーで。眞杉の外行くか、内も考えながら行けるかのところの判断をした。勝てはしたが、まだ腰を労りながら。ウォーミングアップなども考えながら残りも何とかしたい。2日目のローズカップは同県の寺崎浩平君に全て任せて頑張る。初日インタビュー
1R
1 石原颯
自力。福井の共同通信社杯も若手期待枠の1レース1番車だった。そのプレッシャーはないけど、朝早いレースが苦手。福井も5着で失敗しているので。2 小原太樹
同県の佐々木眞君。彼は変幻自在な動き。直前は、弟子達と、ダッシュ練習をやってきた。3 神山拓弥
何度も連係している末木君。朝イチのレースと聞いて、急に緊張してきた。4 佐々木雄一
悩んだけど関東ラインの後ろへ。末木君には一度、世話になっているから。それと、決めて走った方が良いと思うので。5 小倉竜二
踏み出し鋭い石原君へ。ギックリ肘と、ギックリ股関節で、あまり練習はやれていない。バンクも使えなかったし、室内トレのみ。6 中村浩士
神奈川コンビの後ろへ。補欠だったし、正規に繰り上がったのは大きい。しかもS級の点数も危ないぐらいなので。7 末木浩二
自力。今年は高松宮記念杯の決勝に乗ったり、地元弥彦記念も獲る事ができた。ちょっと出来過ぎですね。石原君の先行1車みたいなレースだけどベストを尽くしたい。8 片岡迪之
四国ラインの後ろへ。小倉さんが仕事をしやすい様に内を締めて走る。9 佐々木眞也
自力。しっかり位置を取ってからですね。前橋は前々にいないとダメなので。京王閣記念は途中欠場だけど、それは大丈夫です。2R
1 青野将大
自力。慎太郎さんが後ろなのは大きいですね。しかも、ライン4分戦で、僕のラインだけが3車なので。2 岡崎智哉
自力自在に。函館オールスターの落車だけでなく、練習中にも落車したので、ちょっと長引いた。3 佐々木豪
自力。あの犬伏君の仕掛けは抜けないですよ。やはり、奈良は直線が短かったので。大宮を1本欠場したけど良い状態が続いている。4 山本伸一
近畿で岡崎君に任せる。松阪記念は3勝出来たし、二次予選の失敗がもったいないね。5 渡部幸訓
慎太郎さんの後ろで3番手。俺が突き抜けると慎太郎さんが言っていたの? 絶対、無理無理(笑) 。6 松本秀之介
自力。外枠2人なのは、ちょっと痛いですね。それでも少し、調子は戻っていると思う。7 橋本強
同県の佐々木君へ。 立川で優勝したけど、この二場所は準決で失敗。展開の問題だし脚は大丈夫。8 原井博斗
九州で松本君の番手へ。昨年の親王牌は2日目に落車したけど、最終日まで走った。9 佐藤慎太郎
青野君。松阪記念で幸訓は前を1車抜いていたからね。点数があるから前を回るけど、純粋な脚は彼の方かも。まあ、阪神が日本シリーズで強い所を見せてくれると思うよ。3R
1 取鳥雄吾
自力。結構、厳しいメンバー。それでも1番車を貰えたのは大きい。ラインで決まる様な仕掛けをやりたい。2 成田和也
同県の高橋君。まあ、弥彦で優勝直後の開催だけど、普通ぐらいでしょう。3 稲川翔
大阪同士の福永君へ。久々の特別競輪なので、気負わず、リラックスして走りたい。あとは、脚負けしない様に。4 福永大智
自力。昨年の開催は準決まで行っている。あの時と脚は変わらないけど、成績が上がらない。色々と改善点を見つけているけど、自分でも分からない。5 佐藤友和
福島勢の後ろへ。親王牌は弥彦で優勝している。成田さんの後ろは走りやすいし、自分の状態も上がっていると思う。6 高橋晋也
自力。成績は酷いけど、直前の練習の感じは良かった。成田さんだと、普段より長い距離が踏める。7 園田匠
何度も連係している取鳥君へ。親王牌はタイトルを獲っている思い入れのある大会。娘がレスリングをやっていて、世話になっている女子レスラーがいるから、直前は女子プロを観戦した。8 坂本健太郎
取鳥君の3番手。怪我明け良くないけど、特別競輪なので。9 三谷将太
大阪勢の後ろへ。弥彦で落車したけど、昨日の練習は問題なかった。3番手は有利な位置ではないけど頑張りたい。4R
1 浅井康太
中部で山田君へ。まあ、ボチボチぐらい。親王牌は14年前に弥彦で優勝して、それが初タイトルだった。2 和田真久留
自力。最終ホームでは中団以内にいて、わだけんさんと決めたいですね。3 久米良
同県の久田君の番手へ。厳しいメンバーだけど、勝ち上がれる様にベストを尽くしたい。4 大森慶一
どんな走りになっても同期山崎さんに任せる。地元オールスターで2度落車したけど、少し上向いているかも。5 山田諒
自力。浅井さんに迷惑を掛けない様に走りたい。後手を踏まない様に。6 久田裕也
自力。特別競輪の出場は昨年のダービー以来。前橋は初めてだけど積極的に攻めたい。7 山崎芳仁
大森君の前で頑張り。今回、北日本の自力選手が少ないから仕方ないですね。ドームは苦手だけど、逆に成績は良い。体重は変わらないけど、ウエイトをやり、体は絞れている。8 椎木尾拓哉
中部の後ろへ。京王閣記念の最終日に落車しているけど大丈夫です。9 和田健太郎
真久留に任せる。京王閣記念の決勝3着? あれは真っ直ぐ走っていただけ。展開次第でしょう。5R
1 小林泰正
自力。前回の宇都宮が今年初優勝だった。一応、自分なりに完璧に仕上げてきたつもり。前橋は記念の優勝もあるし、自然と気持ちも入る。2 村上博幸
連係実績のある谷口君。復帰戦にしては、まずまずだったかな。走らないと分からない事もあるので。3 守澤太志
堀内君。3年前の大会で準優勝だったけど、もうあの時の脚はない。今は残念ながら離れない様に走っているだけ(笑) 。4 谷口遼平
自力。この後にも地元四日市記念がある。もう少し、成績をあげておかないと。5 諸橋愛
地元の泰正を盛り立てたい。普通に勝つ走りをやってもらえれば。落車が続いたけど、少し良くなっているかな。6 堀内俊介
自力。単騎かなと思ったけど、守澤さんと大槻さんが任せてくれる。しっかり仕掛けたい。7 宿口陽一
上越勢の後ろへ。諸橋さんの後ろも何度も回っているので。富山は酷かったけど、前回の大宮は悪くなかった。8 神田紘輔
村上さんが谷口君に行くなら3番手。ちょっと底は脱出した気がします。9 大槻寛徳
守澤君に任せる。親王牌は弥彦で決勝に乗っています。6R
1 山田英明
自分でやる。ずっと旭には付いていたけど、色々と話し合った結果です。また付きたいと思った時は、連係するつもりでいます。ただ、特別競輪だし、自分でどこまでやれるか分かりませんが。2 武藤龍生
埼玉同士の森田君。まあ、マーク選手だし、前々にいないと。森田君はアグレッシブな選手だから、その辺りは心強い。3 岡本総
中部で近谷君へ。連係するのは、今回が初めてですね。4 阿竹智史
同県の小川君に任せる。完全に自力をやめた訳でもないけど、最近は人の後ろばかりです。5 森田優弥
自力。小倉ナイターは完全優勝だし、自分の走りができたと思う。細切れ戦だし、しっかり仕掛ける。6 近谷涼
自力。みんな強いし捲れる相手ではない。主導権を取りたいですね。7 小川真太郎
自力自在に。大宮は着より全然感じが良かった。決勝も後藤君に任せた結果だし、詰めが甘かった。8 須永優太
九州は別々ですか。僕は東日本同士だし、埼玉コンビの後ろです。9 伊藤旭
単騎で自力。ヒデさんと話し合って別になりました。一撃の走りが理想です。7R
1 内藤宣彦
地元コンビの後ろへ。佐々木君と恩田君は外枠だし、僕がSを取ると言う番組なんですかね(笑) 。2 小岩大介
九州で東矢君の番手へ。最近、流れが悪いし、真ん中の着順ばかり。もう少し、展開が噛み合えば。3 村田雅一
近畿の3番手。僕の方が久徳君より点数を持っているけど、いつも後ろで世話になっているので。4 東矢圭吾
自力。前橋はF1で優勝している。点数を落としているし、頑張りたいですね。5 山田久徳
村田さんの了解を得たので、石塚君信頼。いつも頑張ってくれるイメージ。6 角令央奈
九州の3番手。特別競輪に出場するのは3回か4回目。ただ、10年振りぐらいですね。碧衣ちゃんを直接外で指導するのは地区プロの時ぐらい。あとは、室内トレとかです。7 佐々木悠葵
自力。合宿とか、特にやらず、自分の練習に徹した。直前の練習では、選手になって一番スピードが出ていた。初日から結果を出したい。8 石塚輪太郎
自力。色々と試行錯誤中だけど、成績より良いと思う。後手を踏まない様にする。9 恩田淳平
佐々木君の番手へ。自分の実力の120%を出したい。あとは、選手宣誓をやるように、支部長から頼まれた。それが一番緊張します。8R
1 荒井崇博
九州は俺と泰斗の2人だけ? それなら番手。以上!2 佐々木龍
同県の塩島君へ。連係するのは初めて。彼は売り出し中の先行選手ですから。3 原田研太朗
自力。たまに中団とか取ってしまうと、逆にそわそわする(笑) 。位置に拘らず、自分のタイミングで仕掛ける方が得意ですね。4 山賀雅仁
神奈川コンビの後ろへ。F1が続いたので、弥彦記念以来、久々の9車の競輪です。5 桑原大志
中四国で原田君の番手へ。前回の松阪記念の最終日にワンツーを決めたばかり。6 渡辺正光
北日本は1人だし、単騎で決めずに。7 嘉永泰斗
自力。家事都合で京王閣記念を欠場。家の用事だったので、体に関しては問題ない。8 塩島嵩一朗
自力。初の特別競輪で、しかもドームを走るのも初めて。緊張するけど、全国のファンにアピールできる様に。9 東口善朋
ここは単騎で決めずに走る。流れを見極めながらですね。9R
1 三谷竜生
自力。ずっと悪くないと思っています。昨年の親王牌は二次予選で落車。それでも最終日まで走れたので。2 後藤大輝
自力。前橋は初めてだし指定練習で感触を確かめたい。良いトレーニングは出来ています。ただ、大宮の決勝は根田さんにカマされてしまったし、そう言う甘さがある。3 和田圭
東のラインで中島君へ。連係するのは初めてです。4 竹内智彦
和田君に任せる。南修二、香川雄介、和田圭と危ないやつばかりだな。えっ、俺も?(笑) 。5 南修二
近畿で三谷君の番手へ。京王閣記念を欠場したけど、直前は普通に走れた。前橋のイメージも悪くないです。6 中島詩音
自力。ピスト6は良いトレーニングになっていたし、ちょっと痛いですね。2年前は特選シードだったけど、昨年は走っていない。7 柏野智典
香川さんが良いなら後藤君の番手へ。番手を回るのは初めてです。8 川口公太朗
近畿ラインの後ろへ。断られなかったし、信頼して3番手。南さんの後ろで勉強したい。9 香川雄介
今は級班は関係ないし、点数順で。それと、柏野君ともラインの仲間なので。後藤君の3番手を固める。10R
菊池岳仁=自力。腰痛が出たので大事を取り小倉を1本欠場。前橋は僕の脚質的にも走りやすい。ダッシュを活かした仕掛けで。
清水裕友=河端さんに任せてもらったので前で頑張る。調子は悪くないと思うけど、何か噛み合っていない。前橋はG3で優勝もあり走りやすい。基本的にホームが防府なので短走路は得意ですね。
寺崎浩平=近畿で岸田君へ。今年は周りの助けがありタイトルを獲る事ができた。ちょっと出来過ぎですね。岸田君には、昨年12月の岐阜F1で優勝を獲らせてもらっている。
岸田剛=寺崎さんの前で自力勝負。2車だけど、きちんと主導権を取るのが自分の仕事。寺崎さんとは3度目の連係。
松井宏佑=自力。グランプリには出場したいけど、それを意識するとレースが小さくなる。今日のファッションですか? バチバチでなく、ゆるゆるぐらい(笑)。白のスーツは、みんな、見慣れたと思うので。
川口聖二=単騎で。寺崎君の後ろは魅力だけど、そこを回ると何か言われるので(笑)。これでも自力でやっていますから。
河端朋之=連係回数の多い清水君の番手へ。中9日だけど、地区プロとかあったので。昨年の親王牌は決勝3着。今年も、それぐらい頑張りたいですね。
金子幸央=関東で菊池君の番手へ。何度もあるし、彼は徹底先行スタイル。自分なりに踏めている状態。
松谷秀幸=同県の松井君へ。怪我は鎖骨の粉砕骨折と、靱帯の損傷。鎖骨は何度もやっているが、今回が一番酷かった。ワイヤーを入れられず、ボルトで留めたのも…。郡司君達と練習も出来なかったし、走ってみないと分からない。
11R
山口拳矢=中部で村田君の番手へ。宇都宮は落車明けだったし、大事をとり1本欠場。その前は連続優勝で踏めていると思う。フレームを変えたり、色々と工夫しているのが良いのかな。
菅田壱道=ここは南関ラインの後ろへ。奈良F1で根田君に優勝を獲らせてもらっている。まだ1年も経っていないので。もちろん、深谷君との連係もある。そこに決めました。
犬伏湧也=自力。体調不良で松阪記念を当日欠場。ただ、帰ってからは普通に練習をやってきた。奈良記念で優勝できたけど、まだS班として完全に責任を果たせていない。
根田空史=南関ラインで深谷君へ。いつも通り練習はやってきた。番手の仕事は上手くないけど、下手なりに頑張りたい。
岩津裕介=四国コンビの後ろへ。前の2人は強いからね。ラインの3人で決まる様にアシストしたい。
内山慧大=単騎で自力。来期はA級だし、場違いですみません。何かしらの爪痕を残せる様に頑張りたい。
深谷知広=自力。直前の二日間、前橋バンクに入り練習をやっていた。体の状態は悪くないですね。しっかり自分の走りをやりたい。
村田祐樹=自力。昨年も特選スタートで3着だった。拳矢さんに任せてもらったので積極的に駆けたい。
松本貴治=四国で犬伏君の番手へ。相性は抜群ですね。石鎚山に登ったりして、良いリフレッシュになった。準決無条件のローズカップは2着権利だし、それを目指して。
12R
1番車 古性優作
松阪は岸田剛君のおかげで勝ち上がれた。決勝は自分が弱かっただけ。練習はできているけど、体の状態は普通。脇本さんの後ろ。
2番車 眞杉匠
京王閣は体と自転車がマッチしていなかった。セッティングを微調整して今回は良くなったと思いたい。先頭で自力。
3番車 郡司浩平
松阪はそこまでいい感覚ではない中、行くところで行く意識を持って走れた。前橋は久しぶり。少し難しいレースになりそうだし、考えて走りたい。自力。
4番車 松浦悠士
復帰戦の前回は上半身の動きに硬さを感じたけど、脚の感触は思ったよりも良かった。単騎で自力自在に。新山君に付く選択肢はなかった。今は状態を戻している最中で、自分のやりたいレースもあるので。
5番車 新山響平
追い込み期間で疲れがあったわりに松阪は動けていた。今は気持ち的にどんより…。地区プロのエリミネーションで最初に脱落したショックではない(苦笑)。疲労的な部分ですかね。初日は単騎で短走路だし、仕掛けどころでしっかり行きたい。
6番車 雨谷一樹
落車で一時的に調子を落としたけど、今は良くなってきている。ここ最近の中では一番いいと思う。栃茨のラインを大事にしたいし、二人には世話になっている。僕が3番手。
7番車 岩本俊介
いい状態をキープできていると思う。練習漬けの日々で、やっとレースを走れるのでホッとしています(笑)。郡司君の番手。
8番車 吉田拓矢
落車の怪我は打撲で済んだ。自転車はダメになって新車になるけど、練習の感じは良かったので問題ない。体もいい状態に持ってこられた。眞杉の番手。
9番車 脇本雄太
京王閣記念は優勝できたけど、4日間いいわけではなかった。今月から改修工事でバンクが使えずトレーニングの幅が狭まる中、出来る限りの事を。前橋は一つも悪いイメージがない。いつも通り自力勝負。 
今節のレース展望!
今一番勢いがあって盛り上がっているのは近畿地区で、6月に行われた高松宮記念杯競輪は寺崎浩平が行って脇本雄太の優勝。8月の函館オールスター競輪は逆並びとなり脇本「炎の先行」から寺崎悲願のG1初制覇! という感動的な結末だった。今回のシリーズもこの福井両者が中心となり、超強烈なタテとタテの連係を披露する。
2人を盛り立てるのは古性優作。7月の玉野サマーナイトフェスティバルの落車は右肩鎖関節脱臼の大怪我だったが、復帰戦となった函館オールスターは気合の走りで準優勝。この男、只者ではないなと改めて感じた。場所はどちらも弥彦だがこの大会は前回も前々回も優勝しており、三連覇を目指して爆走する。
各地で吹き荒れる「近畿旋風」に待ったをかけるのは眞杉匠と吉田拓矢の関東ダブルエース。この2人も今年は大レースで何度も好連係を見せており、名コンビになりつつある。結果を出したい地元の群馬からは佐々木悠葵、小林泰正、恩田淳平が登場。中でも一番の注目はレベルアップ著しい佐々木。玉野サマーナイトの決勝戦では眞杉と吉田を引き出す男気先行を見せていたし、その「お返し」がここであるかもしれない。
層の厚さなら南関地区も負けておらず、深谷知広、郡司浩平、岩本俊介の大砲トリオはすっかりお馴染み。「4番目の男」松井宏佑もとんでもないパワーを秘めている。追い込み陣では松谷秀幸が狂い咲き。和田健太郎や小原太樹も高いレベルで安定している。
逃げたら勝ち、迷ったら負けの前橋の短走路は、先行日本一と呼ばれる新山響平向きのバンク。近況の成績はやや物足りないが、持ち味をフルに発揮できれば二度目のタイトル奪取も可能だ。鋭い捲り菅田壱道も新山と一緒になれば大チャンス。ベテランマーカーの佐藤慎太郎や成田和也は後輩たちを盛り立てながら自然体で走る。
他地区の勢いに押され気味だが中四国にも実力のある選手が勢揃い。前でガンガン行くのは犬伏湧也、取鳥雄吾、石原颯。これらをS級S班の清水裕友と松浦悠士がガードする。自分の型を確立してきた松本貴治もそろそろブレイクしたい。
デビューからずっと捲りオンリーだった山口拳矢だが、最近は位置を取りにいったり、シビアで厳しい男に変身した。もちろんタテの威力もまだまだ健在で、6月富山記念のバンクレコード8秒8の捲り優勝は記憶に新しい。山口とタッグを組む浅井康太も変わらず差しは鋭く、仮に位置が悪くても「するり」と1着2着に来ていそうだ。

















































コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
令和7年10月25日
前橋寬仁親王牌の3日目。落車に失格は無かったが、脇本雄太がアップ中のローラーで左肘関節脱臼骨折で当日欠場したのは残念。競輪祭出場は危うく成っても平塚GPには間に合わせるでしょう。そして11Rでの赤旗審議、どう見ても恩田淳平が岩津裕介を過度に持って行き、それに伊藤旭が接触したのに判定はセーフ。ならば郡司浩平も助けて良かったのでは。地元贔屓もいい加減にして欲しいもの。
ネットバブルで売り上げは上がり放しもあり細かい処は野放しに成ってますが、競輪を愛した本物のファンを大事にして貰わないとバブルが弾けた時はどうなるか不安しかありません。
決勝の並びと予想を提供。近畿一人に成った古性優作は得意の単騎戦。ラインで勝負するのは犬伏湧也・松本貴治・小倉竜二で結束した四国トリオ。そこで清水裕友は河端朋之に任された事で四国とはガチンコ勝負。吉田拓矢に恩田淳平が関東コンビで、応援してる嘉永泰斗は単騎。絶対有利は先行1車同然の犬伏、こゝで物にしなければ永遠にGⅠは獲れないかも。松本の逆転が押さえ。古性・嘉永の単騎勢が続く。吉田と清水は多分捲り狙いかと。次は佐世保FⅠに小倉ミッドが私の仕事です。
令和7年10月24日
前検日から私が不安してた通り、これが前橋バンクでの特別、2日目も落車に失格と、走ってる選手もヒヤヒヤものでしょう。3日目も全レースのヒントを。
1R、力出し切れてない後藤大輝・村田雅一の1・2着。
2R、稲川翔軸の近畿トリオで独占。
3R、佐々木豪から手広くが狙い。
4R、原田研太朗・桑原大志と中部トリオの争いですが、展開不問で狙いたいのは武藤龍生。
5R、狙いは松本秀之介・香川雄介の1・2着。
6R、諸橋愛・神山拓弥の1・2着と単騎、橋本強の3連対。
7R、菅田壱道先頭の宮城トリオで独占。
8R、石原颯・荒井崇博を狙ったが、他のラインも互角で絞れないレース。
9R、南修二の番手捲りに三谷将太がズバリ狙い。
10R、南関コンビと関東コンビは互角の攻防。
11R、自分でやる脇本雄太は別次元、三谷竜生がマーク。不発の時は清水裕友軸の瀬戸内トリオ。
12R、近畿コンビの1・2着が狙い。
令和7年10月23日
前橋寛仁親王牌の初日は、危惧した通り、バンクの特性もあり失格5人、その中にはV候補、郡司浩平も含まれたのは残念。9車立は無理なのかも。2日目以降も落車に失格は避けられないかも。2日目もコンドルファンのために全レースのヒントを。
1R、信越コンビに山賀雅仁で独占。押さえは近畿コンビ。
2R、成田和也が任せたのは中央大学の後輩、堀内俊介。佐々木雄一が3番手。
3R、末木浩二の捲りに武藤龍生の関東コンビが狙い。
4R、石塚輪太郎に任せる稲川翔と捲る原田研太朗の両立。
5R、落車後の浅井康太より、狙いは元気な佐々木豪。香川雄介・桑原大志で追走。
6R、神奈川コンビに和田圭が人気するが、穴で狙いたいのは岸田剛に成った福永大智。
7R、地元小林泰正に勝って下さいのメンバー構成。穴は塩島嵩一朗を番手捲りするであろう根田空史。
8R、走る以上は深谷知広で首位不動。2着の狙いは菅田壱道。
9R、取鳥雄吾を清水裕友が番手捲り、岩津裕介がマーク。
10R、新山響平の頭固定で2・3着は手広く。
11R、人気は眞杉匠ですが、狙いは松本貴治・石原颯。
12R、寺崎浩平を脇本雄太が番手捲り、古性優作がマーク。
本気で応援すると
野球の試合を観ながら、本気で応援しながら見ていると、贔屓のチームが勝っている場合は、まだ五回、まァだ六回なんだ、と心配ばかりが募る。先が遠い。負けている状況なら、もう六回か、何とか出塁しろよ。焦りにより九回が近く感じる。
オートレースの周回板も似た様なもので、持っている車券によって、「三」「二」「一」とめくられて行く数字板の速度感は真逆のものとなる。
比べるに競輪はかなり異なる。もちろん「二」「一」の周回板をしっかり視認する事に変わりはないが、なんたって憂慮と希求が集中するのは、四角を回って直線からゴール迄となる。しかも一番スピードが出ている十数メートルが、まるでスローモーションの様に長く感ずる。ガマン!と叫べばゴールは遠く、差せ!の場合はゴールが近い。と表せば単純に過ぎるか。特にガマンは一着のガマン、二着のガマン、三着のガマンもあるのだから。
明日(二十三日)から親王牌が始まる。前橋は短走路ゆえ、ガマンでも差せでも、発声のリズムには工夫を要す。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925