新潟スポーツ賞 YELLカップ(FⅠ)

開催日時 2025年10月20日(月)・21日(火)・22日(水)
開催場所 弥彦競輪場
出走表 出走表 コンビニで出走表が無料で出力できます。詳しくは コチラ
e-SHINBUN スーパーアドバイザーe-SHINBUN
スーパーアドバイザー
山口幸二

選手インタビュー

初日勝因敗因

1R

1竹澤 雅也

内に行くのも考えたけど…。判断が悪かった。そのあとも5番の捲りに付いて行けなかったし脚がないです。

2石田 典大

竹澤が中団に入ってゴチャゴチャしてくれるのが理想でした。佐々木がすんなり中団では厳しいですね。引っ張って引っ張って駆けてそれで捲られるんだから弱い。

3飯尾 主税

ちょっとだけ踏んでみました(笑)。というのは冗談で、ちょっとじゃなくて、ちゃんと踏みました。スタートから全て作戦通りに運べたし、佐々木君さまさまですね。

5佐々木 祐太

車番がなかったから後ろ攻めになると思っていました。1回動いて中団というのは予定通り。できればあの捲りでもバックを取りたかったんですが…。最近はずっとバックを取れていないし、ただの捲り選手(苦笑)。乗っててポジションがしっくりこないので、明日までにしっかり調整します。

6宇賀神 浩幸

石田の後ろはいつもいっぱいになるんですよ。俺が番手でも田村みたいになっていたと思う。3番手は付いてるだけでいいからちょっとだけ余裕ありました。

7田村 真広

力不足。以上。
2R

1大関 祐也

展開が一番。脚を使わずすんなり中団ですから。雨で気温も下がっているから先行はそんなにカカらないと思って落ち着いて行きました。踏み出した瞬間に行けると思いましたよ。

2小林 卓人

堀君も厳しく中団をキメるタイプじゃないし、ああやってずるずる下がられたらどうにもならない。こういうときもあるんだって割り切るしかないですね。

4阿部 英光

離れてヤバってなったけど、そのあと我慢して踏み続けたら何とかなった。よかったです。

5黒田 篤

でかしました! 横田が最後やめちゃって、それで小坂さんも詰まった感じで、自分がたまたま外伸びました。ラッキーでしたね。

6横田 政直

駆けてる感じはめちゃくちゃよかったし、ワンチャンあるかなって思ったんですが…。1番に捲られたあと力が抜けちゃいましたね。自分のダメなのはああいうとこ。もったいない。

7堀 僚介

切りにいったけど切れなくて、そのあとも中途半端になってしまい…。6番を放置しすぎました。
3R

1奥出 良

悪くないですね。今日は脚の感じを確かめる意味でも先行の気持ちが強かった。前回、前々回と比べたらだいぶいいです。

2山本 恵介

(落車棄権)

4鈴木 幸紀

5番の子にものすごく強いイメージがあったんですけど、奥出君のおかげでラインで決めることができました。脚の感じはボチボチ。5月から腰を痛めてずっと良くなかったけど、今はだいぶマシになって普通に走れるようになりました。

5大高 彰馬

前回の初日もこういう感じで負けているんですよね…。1コーナー手前で詰まったので、行くならそこでしたね。仕掛けが遅い。失敗です。 

6西川 弘資

いつもジャンくらいでいっぱいになるのに、今日はなぜかよかった(笑)。最近の中では踏めている方だと思います。 
4R

1佐藤 政利

こんなに強いのかぁ…。弟子が強いのはいいことなんですけど、ここまで実力差があるなんて絶望しかない。あのまま追い付かないと思ったけど、最後まで踏もうと頑張ったら何とか3着でした。

2荻原 寿嗣

(落車滑入)

4渡邉 壘

後ろが師匠だから突っ張った? いや、自分のやりたいことをやっただけです(笑)。今日はすごくアタリがあって、ずっと踏んでる感じだった。結果は1着でよかったけどとにかくキツい。 

5野木 義規

捲り? やめて(笑)。もう25年くらい(決まり手に)付けてないんだから。オギに追い付こうと頑張って踏んだら思った以上に出てくれたね。

6岩崎 大和

内が重くて(野木に)一発で仕留められた。とにかくキツかったです。

7谷本 奨輝

ホームで膨らんでアレ?ってなってしまった。車番もないし難しかったですね。脚の感じは悪くないと思うんですが…。
5R

1小池 千啓

カマシはいつも出切れないことが多いので、出切れたことは素直に嬉しい。着はしょうがないです。乗ってる感じは悪くなかったですよ。

2中井 俊亮

(吉堂は)いつも以上に長い距離を行ってくれましたね。併せ切るかなと思ったけど、2コーナーで1番が伸びてきたので、(小島を捌いて)自分の位置を確保しました。失格2回で今期はA級。周りはみんな「余裕やろ」って言うんですけど、ぜんぜんそんなことないです。ノーデータの120期台の若手と走るのはけっこうしんどいです。

3山田 雄大

余裕あるような、ないような、前は一応見えていました。展開が展開だし何とも言えないんですけど、前回よりは余裕を持って走れたかな。

4小島 歩

ちょうど中井君のところで合っちゃいました。あれはちょっと厳しいですね。そのあと6番のところに降りたかったけど、雨で怯んじゃいました。

5吉堂 将規

踏んで、踏んで、ムリヤリ出たから、最後併せる脚が残っていなかった。もうちょっとスムーズに回せたらよかったんですが…。ほんとは1番のことめっちゃ持っていきたかったんですが、雨、初日特選、復帰戦、色々なことが頭をよぎって…。

6戸邉 捺希

内も外もいたから、どうしよう、どうしようってなっちゃいました。ホームも行けるとこなかったですね。行けて2コーナー手前でしたけど、あそこ迂回して遠回りしても厳しいと思って…。

7高橋 昇平

3R、4Rと落車が続いていたので、まずは落車がないようにと。今日の展開だと上位争いは厳しいけど、最後伸びた感じはあったし悪くないと思います。
6R

1城 幸弘

(棚瀬が)1車で来たあそこ。踏んでもよかったかなぁ。善也もまだ余力あると思って…。判断が難しかったです。

2坂本 貴史

6番が切ったとこすかさず行ければよかったんですが…。7番が行く感じもあったし、行ったら合っちゃうと思って見ちゃいました。感触は引き続く悪くないですよ。

3大洞 翔平

棚瀬はやっぱり強い。強いのは知っていたけど、どこまでいっても自分は2着。途中の踏んだりやめたりで脚にもきていました。 千切れて追い付くっていう、普段の練習みたいなレースでしたね(苦笑)。

6片桐 善也

形は作れたんですけど、あれで行かれるんだから力がないですね。

7棚瀬 義大

ずっと行こうと思っていたんですけど、だいぶ見られていたから、まだ違うなって。前半のレースでみんな重そうにしていたのも見ていたし。距離短めで行かせてもらいました。勝つには勝ったけど自分勝手なレースでしたね。
7R

2渡邉 一成

早く行った方が楽に出られると思って、あそこで行きました。(栗山は)突っ張ろうと思えば突っ張れましたね。後ろを気遣った? もちろん(笑)! なるべく付いてきやすいようにと思って行ったんですけど、結果的に競らせちゃったし悪いことしましたね。あれで2着に残れたのはよかったです。1着を取ってウイナーズの勝ち数を積み上げたかったけど、とりあえずはよかったです。

3山本 健也

出番なし。しょうがないですね。目標と言うわけではないけど、自分はこれから運を引っ張る男になりたいと思っている。健也と一緒になったらいいよねって言われるような。勝負事ってそういうのも大事なので。

4泉 慶輔

出切るとことか回しながら下りを使って行ってくれたし、一成さんはめちゃくちゃオレのこと気遣ってくれた。ほんとやさしい先輩です。競られて負けたのは自分の問題。意地は見せたけどいっぱいでした。

5栗山 和樹

一成さんの巻き返しが思った以上に早くて…。油断していました。飛び付いてからは内で耐えることしかできなかったし、最後4コーナーまわってからも伸びませんでした。

6飯田 憲司

踏み遅れないように気をつけていたのに…。情けない。

7柴崎 俊光

(栗山が)併せるのか番手なのか微妙な感じで、自分もちょっと迷いました。あのまま踏み切って突っ張ってくれればアシストできたんですけど…。突き抜けたのはたまたまです。
8R

1桐山 敬太郎

陸来はいいカカリだったけど、ホームのとこ焦って踏みすぎましたね。あそこもう少し落ち着いてくれたら…。この1着で自分は393勝。(来期はA級なので)今期中にあと7つは無理かな、さすがに。デビューしてから100勝も200勝も300勝も全部S級で決めていたし、できたら400勝もS級で決めたかったけど…。

2栗山 俊介

南関が突っ張ればそのまま付いていくし、北が押さえたらそっちに切り替えるし、両面で構えていました。5番が強かったですね。自分は4コーナー過ぎハウスして逃げちゃったのが余計でした。

3荻原 尚人

スタート取れればよかったんだけど、ライン構成とか車番とか不利な点が多くて…。自分自身の状態もそこまで…という感じだし、厳しい戦いになりましたね。

4岩本 和也

完全に鈴木君のペース先行。もうちょっとやり合ってほしかった。寒くなってきた方が僕的には全然いいし、今日の感じも全然悪くなかったです。

5鈴木 陸来

もうちょっと残れるかなと思ったけど…。終わって桐山さんから「ホームちょっと突っ込みすぎだった」と言われて、そうなのかなと。自分的にはペースで駆けていたつもりなんですけどね。弥彦を走るのは今回が初めて。前回走った大宮ほど(直線が)長くねーだろって思っていたら、大宮くらい長かった(笑)。今の自分に失うものは何もないし、明日以降もチャレンジャー精神で頑張ります。

6岡本 英之

何も言うことないです。前に付いていっただけ。恵まれました。

7木村 弘

最終ホームでバック踏んじゃったのが…。そこで仕掛けられれば違ったかもしれませんね。それ以外にも反省するとこはいくつかあります。
9R

2小畑 勝広

前回よりいいはずって思っていたけど、そんなに変わらないですね(苦笑)。思ったよりペースが上がって、叩きたかったけど叩けなかった。あとは寒さと雨。雨のナイターでいつもより見にくくて、終始落ち着きませんでした。

3高田 修汰

ペダリングが最後ガチャガチャ。踏み出しはそれでいいんですけど、最後4コーナーまわってもガチャガチャしていたから、必要以上に踏んでブレーキがかかってしまった。もっと綺麗に回せるように今度脇本(雄太)さんに教えてもらわなきゃ。なかなかタイミングが合わないんですが…。

5吉田 敏洋

展開はよかったけどね。前回が終わって2回しか自転車に乗っていないし、それがモロに出た感じ。

6坂本 周作

何もしていないわけじゃないし、アクションは起こしたので…。久しぶりにレースに参加して、こんなにキツいんだと(苦笑)。しばらくはレースで脚を作っていく感じになりそうですね。

7福田 滉

セッティングがまだ7割くらい。ハンドルの送りの部分とか修正できれば…。復帰戦2着でとりあえずはホッとしました。
10R

1三谷 政史

信が強すぎる。カツンと行くかなと思ったけど、様子見ながらでしたね。自分はあの追っかけ方苦手なんですよ。

2山本 紳貴

最後は内でしたね。外踏んでどうにかなる剛脚があるわけじゃないし、最短距離を行くべきでした。これが和田健太郎さんなら間違いなく2(着)に入っている。5番は1人で行っちゃったから頭は無理だけど、あの人なら2(着)は取っている。年齢は僕より3つ上だけどお友達なんですよ。競輪.JPの友人の欄にも「山本紳貴」って書いてありますから(笑)。

3菅野 航基

今期初めて予選をクリアしました。フレームを戻して正解。青森で落車して復帰戦の前回(武雄)は違うやつで走ったんですけど、やっぱりいつものやつがいいやと思って今回戻したんです。4番が先に捲ってきたのは分からなかったけど、うまく駆けることができました。

4菅谷 隆司

行き切りたかった。展開どんぴしゃで、道中も「はい、きたー」って完璧だったのに、脚が足りなかった。ブロックにビビって上の方を行ったのも良くなかった。40歳になってここから脚が劇的に上がることもないし、細かいとこ細かいとこ弱点を埋めていかないと…。

5伊藤 信

ジャンくらいで内行こうか一瞬思ったけど、行かない方がいいなと見送りました。ちょっと車間が空きすぎましたね。踏み出したら行ける感じはあったし悪くはなかったです。

6矢口 大樹

そんなに悪い展開ではなかったけど、現状が現状なので、どうしても見てしまう。あと2日のどこかで見せ場を作れれば…。

7伊藤 大志

あの並びがベスト。菅野が強くて落ち着いていましたね。4番が何度も何度もしぶとく来たから、最後張った分、伸びを欠きました。伊藤信に行かれるのはしょうがないとして、ライン2人で確定板ならよかったです。
 
11R

1治田 知也

とりあえず中団で粘って、(近藤夏樹が)行けばその上、行かなきゃ勝負と思っていました。(直前にギックリ背中になり)力まないように上半身を意識しながら。ギヤをいつもの93から92に変えたら軽すぎてスッカスカでした。明日以降どうするかはこのあと考えます。

2近藤 俊明

夏樹との呼吸が合わなかった。併走から踏む素振りをしてくれれば、そこでオレが1番キメちゃおうと思っていたけど、夏樹がやめずにそのまま行ったからどうにもならなかった。

3安部 貴之

雨で湿気があったから、普段よりは呼吸が楽でした。付いてただけで何もしていないけど、余裕はずっとありましたよ。

4近藤 夏樹

(外併走のところは)悩んだけど行きました。結果的に相手を引き出す感じになっちゃいましたね。相手が強すぎたから感じはよく分からないです。

6金澤 竜二

4番があのまま1番のことフタしててくれれば…。2人で踏み合ったら向こうの行き頃になりますよね。

7志村 太賀

治田のおかげ。後ろに付いてて緊張しました。とりあえず付いていけてよかったです。前回の落車もとりあえずは大丈夫そうですね。
12R

1佐藤 和也

大也が全部やってくれて、自分は最後内を伸びただけ。恵まれました。

2杉浦 侑吾

急に寒くなって感覚が良くなかった。最後はけっこう脚にきていましたね。なんとか修正できればいいんですが…。後ろが1着を取ってくれたのはよかったです。

3志智 俊夫

もっと腹を決めて行けばよかった。前に4番がいたのも気になって…。止まったあとも中途半端に差し込んで挟まっちゃったし、ちょっとダメなレースでした。

4鈴木 玄人

お互いがお互いの手の内を分かっていたので、どうしようか悩んだけど、冷静に対応して臨機応変に動けました。もうちょっと持ち味のアグレッシブさを出せたら良かったんですが、とりあえずは2着なので。

5菅原 大也

目一杯行ったんですけどねぇ。スピード合ったとこがあそこ(3番手)だったんですけど、苦しくて苦しくて…。最後吉澤さんがケツを上げたときに離れちゃいました。

6木暮 安由

玄人君はやっぱり調子いいですね。ホームで切り替えるとことか俊敏すぎて勉強になりました。昔の自分を見ているみたい? とんでもない。今の玄人君の方が強いですよ。

7吉澤 純平

杉浦君のおかげ。力任せに行くタイプだと思っていたけど、綺麗にタイミング良く行ってくれたので、意外というかビックリしました。出切ってからはもっと早めに車間を切れればよかったんですが…。今回から使っている新車はもう少し煮詰めます。

初日インタビュー

1R


 

1 竹澤雅也

ちょっとずつ良くなっています。自力自在。

2 石田典大

初日から同期3人なんて予想外。竹澤君とは初めて。佐々木君とは1回あったかな、どうかなって感じです。僕自身の状態は前々回の前橋がすごく良くて、そこから練習や競走に対する意識が変わってきた。自力。

3 飯尾主税

佐々木君。連係は前にある。強いイメージ。まずはしっかり付いていきたい。

4 坂元洋行

状態は問題ないです。普通の流れなら付いていけると思います。竹澤君。

5 佐々木祐太

けっこう前にフレームを換えたんですけど、これは人のスピードをもらうのが得意なやつで、突っ張って駆けるのは向いていない。最近捲りばかりになっているはそれが原因です。突っ張りには向いていないけど、とりあえずしばらくはこのフレームでやっていくつもり。自力。

6 宇賀神浩幸

前回の落車で左肘の橈骨(とうこつ)を骨折したんですけど、練習は普通にできました。関東の3番手。

7 田村真広

成績の通りで調子は上向き。石田君に任せてマーク。

 
2R


 

1 大関祐也

初日をクリアしてもそのあとダメ・ダメというのが多くて、なかなか点数が上がらない。もっと(着を)拾うようなズルさを覚えた方がいいかもしれませんね(笑)。ここまでの期間はしっかり練習できたので問題ないです。自力。

2 小林卓人

堀君がいるなら任せるだけ。どんな競走でも構いません。

3 小坂敏之

横田君。連係は何度もあるし、いつも世話になっている。車番は悪いけど頑張りたいね。

4 阿部英光

最後に1着を取ったのはどこだろう。決まり手を見てもマークばかりだし、もう一生取れないかもしれない(苦笑)。大関君はダッシュがあって強いイメージがあるし、離れないように踏み出し集中!

5 黒田篤

点数通り並ぶのが自然。横田君と小坂さんの後ろで3番手です。

6 横田政直

1着2着はたまにあるけど、だいたい負け戦。予選で決められたらもっと点数が上がるんですが…。自力。疲れはあるけど精一杯頑張ります。

7 堀僚介

車同士の交通事故やコロナもあって、小田原の前はけっこう長いこと休んでいた。動きがら徐々に戻していくしかないですね。自力。

 
3R


 

1 奥出良

弥彦を走るのは初めて。あと広島を走れば全場コンプリートです。成績を見ると少し落ち目だけど、練習はしっかりやっています。自力自在。

2 山本恵介

大高君。前に1度あるので今回が2回目。落車があったり最近は良くないし、ここが踏ん張りどころですね。 

3 渡邊政幸

先輩の細沼さんにお任せします。

4 鈴木幸紀

5月にギックリ腰になってそこからずっと悪かったけど、今はだいぶマシになってきました。戦える状態だと思います。奥出君。

5 大高彰馬

前回の初日は失敗したけど、ずるずる引きずらないように気をつけたい。終わってここまでは中3日なので体力の回復がメイン。自力。

6 西川弘資

奥出君-鈴木君の後ろ。中部の3番手を回ります。

7 細沼健治

オレが北の後ろに付いたらナベの位置がなくなっちゃう。3分戦にした方がおもしろそうだし、自分で何かしてみます。

 
4R


 

1 佐藤政利

壘は僕の弟子。一緒に走るのは今回が初めてなので、良い連係を見せたいですね。差す差さないよりも追走に専念したい。

2 荻原寿嗣

直前は地区プロの手伝いもあってバタバタしていたけど、地区プロの前に2日間くらい小堀(敢太)君と練習して良い刺激をもらいました。地元の渡邉君とは前にここでやった記憶がある。自力。

3 松山桂輔

谷本君。連係は何度かある。信頼して。

4 渡邉壘

地元は一度も決勝に乗っていない。チャレンジで走ったときは落車しました。前回の静岡は感じよく走れたけど、ミッドだったから感覚がまだ戻りきっていない。自力。

5 野木義規

4番の子が強そうだね。向こうのラインが3車と長いし厳しいなぁ。荻原君。

6 岩崎大和

前回の初日にギヤを試したらあまり良くなくて、2日目から元に戻しました。弥彦を走るのはかなり久しぶり。地元勢の後ろでチャンスをモノにしたい。

7 谷本奨輝

岐阜に移籍して初めてのレース。1ヶ月近く空いたので練習はけっこうできました。心配なのはレース勘だけ。自力自在。

 
5R


 

1 小池千啓

まとまってはいるけど、決定打というか爆発力がない。埼玉3人とはさすがに並べないし、どうなっても僕は自力。小島さんが付いてくれるのはありがたいですね。

2 中井俊亮

3場所勝ち切れていないけど状態は悪くない。レースが空いたので練習はしっかりやりました。吉堂君の気持ちを確認して後ろを回ります。

3 山田雄大

戸邉さんと話して僕が後ろになりました。連係はたぶんなかったと思います。

4 小島歩

7月にA級に落ちてきてから全ての開催で決勝に乗っている。自分で言うのもなんだけど、安定していますよね(笑)。空いている小池君にマークします。

5 吉堂将規

落車で肋骨を骨折。1本折れて、1本ヒビ。まともに練習できたのは10月に入ってからです。俊亮さんとの連係は前にS級で1回あって、そのときは僕が前。番手が俊亮さん、3番手が(三谷)将太さんだったから、行くだけのレースでした。ここも僕が前で頑張ります。

6 戸邉捺希

自分から前でやりたいと言ってこの並び。久々の特選スタートなので気持ちを入れて走りたい。前で。

7 高橋昇平

埼玉3人で連係。山田君と戸邉君のどっちが前でも一番後ろを固めます。

 
6R


 

1 城幸弘

展開が向けばそれなりに走れると思います。片桐君。

2 坂本貴史

前回の函館は今年初優出。いい感じで走れました。まだまだ上げていくつもりだし、これをひとつのキッカケにしたい。自力。

3 大洞翔平

前回の決勝で山口拳矢君の捲りに付いていけたのは自信になる。今はもうほぼほぼ追い込み。棚瀬君には岐阜記念で連に絡ませてもらったし、番手でしっかり援護したい。

4 開坂秀明

貴史君がいるなら任せるだけ。後輪だけ見てマークします。

5 水谷良和

棚瀬君と大洞君の後ろ。中部の3番手で直線勝負です。

6 片桐善也

こんな成績だけど、脚力自体は上がっています。それを出せれば? まあ、出してこれなんですけどね(笑)。100フルに出してこれです(笑)。自力。

7 棚瀬義大

良くない原因はシンプルに練習不足。今回はしっかりやってきました。高知の落車の影響も今はもうないです。自力。

 
7R


 

1 吉川起也

柴崎君の方が点数を持っているし、自分が後ろを回るのが自然でしょう。中部の3番手で脚を溜めます。

2 渡邉一成

青森、函館を走ってそのあと地区プロもあったから、ずっと向こうに泊まりっぱなし。思うような練習はできていないし走ってみてですね。自力。

3 山本健也

飯田君はなんて? 動く気持ちがあるなら当然任せます。

4 泉慶輔

去年の10月から1年で8回くらい落車している。ギリギリのコースを突っ込むのは得意だし、ファンもそれを期待していると思うけど、毎回毎回そういうレースはできません(苦笑)。一成さんに付いていくことだけ考えて。

5 栗山和樹

福井の共同杯で郡司(浩平)さんにアドバイスをもらったというネット記事が出ていて、めちゃくちゃ反響がありました。終わって「あそこはああでしたね」みたいな話をしただけなんですが、ものすごく参考になったし、なるほどなと思いました。前回の落車は首の打撲がちょっと痛いくらい。大きな怪我ではなかったです。自力。

6 飯田憲司

久しぶりに2週間くらい空いたので、練習も休養もバランスよくできました。動けるうちは動きたいと思っているし、こういうメンバーなら自分でやります。自力自在。

7 柴崎俊光

前回の富山は3日間通してイマイチだった。そのへんを修正できるか走ってみて。起也さんがいいなら栗山君の番手を回ります。

 
8R


 

1 桐山敬太郎

岡本さんが3番手でいいなら陸来の番手ですね。陸来とは相性いいです。しっかり走らせます。

2 栗山俊介

今はほとんど動いていないし、誰かいてくれればそっちの方がありがたいんですが、誰もいなきゃ自分でやるしかないですね。何かします。

3 荻原尚人

喘息が出て練習不足。良くなってきてここから、と思ったところで出てきてしまい…。木村君。

4 岩本和也

栗山君が何かしてくれるでしょう。西は2人だけだし番手を回ります。

5 鈴木陸来

感覚はあまり良くない。落車して直した自転車を乗っているんですけど、芯が抜けている感じでしっくりこない。自力。

6 岡本英之

鈴木君-桐山君の後ろ。南関ラインを固めて3番手です。

7 木村弘

地区プロに向けてカーボンの自転車しか乗っていないけど、違和感なく普通に走れると思います。最近は人の後ろもちょくちょくあるけど、基本は先頭で風を切るレース。自力で頑張ります。

 
9R


 

1 小橋明紀

前回の1着は展開に恵まれました。調子は特に変わっていません。坂本君。

2 小畑勝広

前回の松阪よりいいと思う。相手が誰でもしっかり力を出し切りたい。

3 高田修汰

富山はS級に上がって初めての優出。いい経験になりました。決勝に乗って今の力では通用しないと感じたし、積極的なレースを続けて脚をつけていきたい。同期の小畑君とは何度か対戦しています。自力。

4 長井優斗

小畑君-福田君-自分。関東ラインの3番手でチャンスを待ちたい。 

5 吉田敏洋

かなり派手に落ちたし前回の落車は痛かった。小指の骨も見えていたしね…。高田君。

6 坂本周作

落車して骨を折ったのは初めて。鎖骨、肋骨、指もボロボロで、負荷をかけて練習すると痛みがある。練習は3週間くらいできたかな。自力。 

7 福田滉

2場所連続で落車したけど、大きな怪我ではないです。自転車も大丈夫だったけど、パーツを新しくしたので、このあと指定練習で乗ってセッティングを出したい。2回目の連係になる小畑君。

 
10R


 

1 三谷政史

前回の京王閣はどうにもならないくらい悪かったけど、今はもう体も大丈夫だし、練習も普通にやってきた。伊藤君はみんなが言うほど構える選手じゃないし、行くとこあればきちんと行く選手。持ち場の仕事をしっかりやって結果を出せれば。

2 山本紳貴

状態はいいと思います。矢口君はもともと力のある選手だし、動いてくれるなら信頼して付いていきます。

3 菅野航基

青森の落車の影響で左右のバランスが良くない。今回は前に使っていたフレームで走ってみます。自力。

4 菅谷隆司

調子がいいからどうにかなるメンバーでもないし、ある程度は運頼みみたいな感じですね。単騎で走ります。

5 伊藤信

練習はしっかりやってきた。疲れが抜けていれば大丈夫だと思います。自力。

6 矢口大樹

だいぶ前にヘルニアになって、それから追い込んだ練習ができていない。脚の貯金もちょっとずつなくなってきた。自力。

7 伊藤大志

支部長になって1年ちょっと経ちますけど、忙しい中でもやりがいを感じるし、毎日すごく充実しています。今はとにかく(新山)響平にグランプリを決めてもらって、俺たちを平塚に連れていって! という気持ち。菅野君。

 
11R


 

1 治田知也

おととい背中のギックリをやって、直前は針治療に行ったりひたすらケア。今は何とか動ける状態になって、昨日も普通にモガけたので、力まず走れればと思います。自力。

2 近藤俊明

だいぶ良くなってきました。何か変えたとかは特にないけど、強いて言えば、腰が良くなったのが原因かな。夏樹君。

3 安部貴之

(6月の)落車したところがまた痛んだので、大事をとって欠場しました。北は2人だけだし金澤君にお任せ。

4 近藤夏樹

S級の点数は全然無理。目指す気もなくなるくらい無理です(苦笑)。これから少しずつ戦法を変えて追い込みになりたいと思っているんですが、同期の本多哲也も同じタイミングで考えていたみたいで、先に変わっていましたね。ここは自力で頑張ります。

5 上原龍

昔から自分はヘルニア持ちなんですけど、最近になってまた痛みが出てきて、思うように走れていない。今回は予備からの繰り上がりだからラッキー。関東の3番手です。

6 金澤竜二

ちょっと良くないです。原因はよく分からないんですけど、走りすぎなのかな。自力。

7 志村太賀

治田君。一緒になるといつも頑張ってくれる。基本的には何も言わないけど、俺のために走れ! とだけは言うかも(笑)。

 
12R


 

1 佐藤和也

直前の地区プロのケイリンでは捲りが出たし、脚の感じはまずまずだと思う。菅原君との連係は2回目か3回目。冬期移動で平塚に行くことがあるので練習したこともありますよ。

2 杉浦侑吾

今回から栃木の杉浦侑吾として走ります。移籍理由は結婚。普段の練習は基本的に街道で、あとはワットバイク。たまに宇都宮のバンクに入ります。今年は病気だったり熱中症の影響で、落ちて、上がって、また落ちてという1年。寬仁親王牌は選考期間中に2回欠場したので出られません。今年はまだ優勝が一度もないのでどこかでしたいですね。移籍して色んな人から「杉浦!」と呼ばれるけど、まだすぐに反応できなくて(笑)、少しずつ慣れていきたい。自力。

3 志智俊夫

侑吾の番手! と言いたいところだけど、もう中部の選手じゃないんだよね。関東が並べば4対2対自分1人。別でやるなら2対2対2対自分1人だし、どっちにしても1人ですね。決めずに走ります。

4 鈴木玄人

落車の怪我は肩の擦過傷と打撲。ちゃんとケアして練習してきたんですが、ここに来る3日くらい前に風邪をひいてしまって、それがちょっと気になります。肉体的には問題ないし、風邪は負けの言い訳にはならないので、参加する以上は気持ちを高めてしっかり走る。自力自在。

5 菅原大也

自在から自力に戻して成績が良くなった。やっぱり自力で動いた方が楽しいですね。前回の決勝は青野君-深谷さんの後ろで3番手のレース。深谷さんの後ろを回っていろいろ勉強になりました。自力。

6 木暮安由

こういう時はまず自力同士で意見を言い合えばいいと思う。2人が別でやるなら自分は鈴木君。本当にちょっとずつだけど上向いているし、チャンスが来たらしっかり踏みたい。

7 吉澤純平

関東は別になったので自分は杉浦君。杉浦君とは彼が出たての頃、覚醒する前に対戦していると思う。いきなりすごいのが移籍してきたなって、ビックリしています(笑)。初日は普段街道で乗っている自転車を試しに使ってみる予定。前を走る選手が強烈なので、良いか悪いか計るにはちょうどよさそう。

 

二日目勝因敗因

1R

1谷本 奨輝

行けそうな感じはあったんですけどね。ちょうど(3コーナーの)のぼりのところでいいブロックをもらっちゃって…。

2田村 真広

あんなに楽に交わされちゃうんだから(番手と3番手が)逆の方がよかったね(笑)。結果は2着だけど昨日より感じはよかったです。

3小林 卓人

最後は完全にコケたと思った。何とか耐えた感じ。あぶなかった。

4竹澤 雅也

先行するつもりで強めに踏んでいないと飛び付くにしても飛び付けない。失敗しました。

5若林 耕司

直線が長くて助かりました。4番が飛び付きそうな雰囲気を出していたから、そこを見ながら注意して。すんなりの展開だと出番はないけど、今日みたいにみんなが脚を使ってもつれてくれれば何とかなります。

6横田 政直

結果は3着だったけど、ラインで決められてよかったです。
 
2R

1細沼 健治

1回切ってもよかったけど2番が下げたから。ああなると僕も2番も仕掛けないし、伊早坂のペースになっちゃいますよね。

2堀 僚介

5番を逃がしても捲れると思ったんですけど、全然ダメでしたね。ちょっとは良くなっているかなと思って今回来たけど、実際走ってみたら前回より悪い。前回3日間バックを取って、構えるレースをしなかったので、間合いの取り方とか一歩目の踏み出しがなんか変です。

3岩崎 大和

ちょっと見映えが悪いですね。状態は普通にいいんですけど、今日に関しては前がめちゃくちゃ強かった。

4宇賀神 浩幸

踏んでもぜんぜん追い込めなかった。そのまんま。伊早坂がすごかったです。

5松山 桂輔

しゃーないっすね。弥彦はここ半年で3回目なんですけど、前回の初日がよかっただけであとはダメ。脚とかじゃなくて全部展開。相性良くないのかな。

7伊早坂 駿一

2番がすんなり引いてくれたので展開が自分に向きました。距離も長かったし最後はタレた感じがしたけど、何とか押し切れてよかったです。
3R

1吉堂 将規

座ってからが伸びない。前回怪我したときも復帰戦は悪かったし、我慢してやっていくしかないですね。このあとは地区プロがあって11月頭に青森モーニング。そこでは誰か目標がいればいいんですが…。

2飯尾 主税

みんな強い。バックで切り替えるか迷ったけど、ぜんぜん。付いてるだけでキツかったです。

3戸邉 捺希

石田君が行けるかどうか様子を見ながら。行けなそうな感じがしたから自分で踏ませてもらいました。

4中井 俊亮

吉堂君が長い距離を行ってくれたので自分に展開が向きました。7番が止まっているのは見えたけど、その外を3番が来ているように見えたから、下りを使って出られたらキツいと思って踏ませてもらいました。2日間走って脚の感じは問題ないですね。

5大関 祐也

すげーもったいない。前は一番強い中井さんだし付いていくだけでいいいのに…。ああいうレースは普段しないから、見える景色もぜんぜん違った。勉強になりました。

7石田 典大

ホームでカマしたときは、あ、7(着)やったって思いました。中井さんが(吉堂を)守る気満々なら負けていた。出ていってくれたおかげで追いかけることができました。ほんと今日は中井さんに付いていっただけなので何もしていません。
4R

1渡邉 壘

いつもは後ろ見て前見ての繰り返しなんですけど、今日はずっと後ろ見て目で殺しました。4番も全然来なかったので3コーナーからペースに入れて徐々に上げていくイメージ。最後の4コーナーもちゃんと踏めたし昨日より良かったです。

2小島 歩

最終ホームで「無理~」ってなった。小坂さんが中切れしてるのも分からなかったし、必死で突っ込んだだけ。あの位置から3着に入れたのはめちゃくちゃデカいですね。

3黒田 篤

最後空けちゃったのが…。それがなければ小坂さん3着、俺が4着で綺麗に決まっていたと思う。4番のこと気にしてフラフラしちゃったのが失敗です。

4大高 彰馬

1コーナー目掛けて行ければよかったんですけど、勇気が出ませんでした。相手にビビって長い距離踏むのを恐れている。次からはあまり考えすぎずに走りたい。

7山田 雄大

渡邉君が強かった。それだけ。これで3連続の優出ですけど、今日みたいに人の後ろが多いので何とも言えません。
 
5R

1阿部 英光

たまたまだけど、2番を持っていったところはよかったと思う。ただそのあとが…。脚がないです。

2高橋 昇平

純粋に脚がないだけ。やられました。

3鈴木 幸紀

点数なくて警戒されなかったのが大きい。奥出君はS級にいてもおかしくない選手だし、ああやって駆けちゃえば強いよね。恵まれました。

4奥出 良

初手はあの並びになると思ったし、そうなればフタして行けるタイミングで行こうと。しっかり踏み切れました。悪くないと思います。

5小池 千啓

4番のフタ? まあ、してきますよね。逆なら僕もそうするんで。(仕掛けたあとは)空いていたから休みたくなっちゃいました。あそこは自分の気持ちの弱さ。あのまま行っていたら踏み合いになって7番に捲られると思って…。結果は1着ですけどちょっとパリッとしないですね。

6佐藤 政利

もう1車前まで行きたかった。 調子が良ければリカバリーできているし、脚力のなさを痛感しました。とにかく重かったです。

7佐々木 祐太

5番が来たとき自分で張れれば、すんなり中団で先捲りできたのに…。冷静さが足りない。指定練習のあと坂本貴史さんにポジションを見てもらって感触はよくなりました。あとは組み立てだけですね。
6R

2三谷 政史

ダメっすね。どんくさい。久々に何も作戦が浮かばなかった。

3金澤 竜二

周作のダッシュがめちゃくちゃ良かった。(最終ホームで)空いてて入ろうと思ったら誰かいて、うわっと思ったら、オギさんだった(笑)。ほんと今日は前と後ろのおかげ。

4鈴木 陸来

 一時期よりは戻っているけど、レースで噛み合っていないからまだまだ。5番が来ていたしとりあえず併せたんですけど、オギさんがうまかったですね。

5坂本 周作

 昨日よりは今日の方がよかったです。

6山本 健也

低速ダッシュで口が空いて、夏樹が離れる前に離れていました。こんなもんです、いまの自分は。陸来の踏み出しがとにかく強烈でした。

7荻原 尚人

ちょーいっぱい。竜二は気楽に走りたいタイプだから、今日みたいな番組は緊張したと思う。とりあえず粘られても絶対やめんなよって、それだけは言ってあった。周作も頑張りもありがたかったし、2人で決まってよかったです。
7R

1片桐 善也

前のカカリがすごかった。行ける感じもなかったし、最後の直線勝負にかけたんですが…。完敗です。

2開坂 秀明

弘らしいレース。道中で離れそうになったし、追いかけるだけでいっぱい。思いっきり恵まれました。

4小橋 明紀

弘の強さは知っているし、連結を外さず付いていくだけでした。よかったです、3人で決まって。 

5木村 弘

初手で位置(中団)を取ってもらったので、あとはやるだけでした。開坂さんに抜かれるのは分かっていたし、小橋さんとの2着3着争いかなと。今日は感じよく走れました。
8R

1岩本 和也

内空けたら2番が入ってくると思ったし、そこだけ集中して走っていました。スタートで前が取れたのが大きかったですね。

2泉 慶輔

何もしていない。根性がなかった。安部先輩は初手で4番手なら4番手でいいよって言ってくれて、自分も「そうですね」って返したんですけど、もうちょっと何かしてアクションを起こさないと…。ダメなレースでした。

3城 幸弘

無理。もうダメ。ああなったら切るしかないし、切れたところまではよかったけど、飛び付く脚が残っていませんでした。

4吉川 起也

高田君は最後苦しそうな感じだったし、ギリギリで抜きにいきました。ワンツーはよかったけど、差せると思って差せなかったのは悔しいです。

5安部 貴之

しょうがないっすよ、この番組じゃあ…。今日は慶輔と言うより自分の問題。あの展開なら待って、待って、内。待てなくて変に外はずしたのが全て。あまかったです。

7高田 修汰

(城は)けっこう勢いよく来ましたね。後ろは誰もいなかったし、この1人とやり合ってもと思って、冷静に出しました。番手に入ってからはスピードよく行けたと思います。昨日ガチャ踏みになって苦しかったので、今日はそこを意識して踏み直しました。
9R

2栗山 和樹

後ろを見ながらではなく、4コーナーのここから駆けるって作戦だったので、決めていたポイントから全開で踏んだ感じです。番手は競りは前に1回あるけど、普通の2人の競りだった。3人の競りはかなり珍しいですよね。自分は久しぶりに1着が取れたし、これからちょっとずつ上げていきたい。

3伊藤 大志

こうやって内容あるレースをしていかないと自分のためにならない。今日みたいな番組は行くしかないですよね。自分は受ける側ではなく攻める側だし、内じゃなくて外から競りたかった。それが競輪道なので。いや、競輪道とは違うか。競りはそういうものだと思っているので。

5近藤 俊明

大志が先にジカで行くと言って、そのあと自分もってなって3車競りになった。3人で競ったら入れ替わりが激しくなるし運の部分が大きくなる。競るなら真ん中にはいたくないなって、それを意識して走っていました。こんなレースなかなかないし面白かったですよ。

7水谷 良和

杉浦侑吾は俺の弟子。新しい環境でアイツも更に強くなるんじゃないかな。
 
10R

1坂本 貴史

菅野君は頑張ってくれましたよ。自分は2コーナで内に差しちゃったのが…。あそこはもう少し前の様子を見て外踏むべきでしたね。

2伊藤 信

まあ、なんとか。行きやすいタイミングになりました。早くからピッチが上がって、距離も長かったし、3角過ぎてからいっぱい。4コーナーでパタッと止まりました。

3吉澤 純平

志智さんのとこスイッチできる感じだったので、スイッチしてそこから立て直そうと。小畑君が前々に踏んでくれたおかげで助かりました。

4志智 俊夫

ダメでしたね。決勝には3着1人だけど、次の11Rで(佐藤一和也に初日の着で負け)あっさり終了しました。

5木暮 安由

志智さんにうまく引っかけられた。あれがなければ…。

6菅野 航基

小畑さんがあんな全開で切りにくるとは思わなかった。どうしようか迷ったけど、焦って行っちゃいました。あんよ不足です。

7小畑 勝広

(菅野を)出させてもよかったけど、あの位置で引いたら被ってしまうと思って…。僕が突っ張ったことで伊藤さんを引き出す形になっちゃいましたね。
11R

1栗山 俊介

5番に当たられて、そのあと6番とも接触して、終始落ち着くところがなかった。もうちょっとシビアにやれればよかったんですが…。

2杉浦 侑吾

中途半端になっちゃいました。ごちゃついて6番も遅れていたし、あれ以上引いたらタイミングがなくなると思って、行けそうなとこから無理矢理行きました。飛び付かせないように上の方を走ったんですけど、結果的に後ろが離れてしまったし、何が正解かは分かりませんね。

3佐藤 和也

前に出たら、踏んで、踏んで、どこか飛び付く。ああいう感じで考えていました。一成君が強くて上手かったです。

4大洞 翔平

ジャン前のところはだいぶゴチャゴチャしましたね。あそこで抜いたら失格になると思って大バック。栗山さんに付け直してからはもう脚が残っていなかった。

5志村 太賀

俺が関東で最初の餌食になった。あれは無理。付いていけない。来る前に競輪.JPを見て、関東のところに杉浦侑吾ってヤツがいるから、誰だ!?って思ったら、藤井侑吾だったんですね。強すぎるって、ほんと。ああやって力任せに行かれたら無理です。

7渡邉 一成

赤板で切るのに脚を使って、そのあと1番が見えたときも脚を使った。3回目で杉浦侑吾に飛び付いたから、かなりキツかったです。太賀が遅れているのか誘っているのかも分からなくて、もう行くしかないって感じでした。
12R

1鈴木 玄人

S取りのところは色々思うところがあるけど、相手もどうにかしてって考えで走っているのでしょうがないですね。そのあとは見ての通り。治田がちゃんとレースをしてくれました。

2菅原 大也

6番のこと出すつもりはなかった。出られてしまったので被る前にと思って行ったんですけど、3番のブロックでもたついてしまいました。

4福田 滉

ちょっと体がおかしい。これからまたセッティングをいじります。

5桐山 敬太郎

後ろを見たり、波を作ったり、わりと余裕ありました。来ないで、来ないでって思ったけど、さすがに最後は来られちゃいましたね。

6棚瀬 義大

最後踏み直したけど普通に行かれた。点数通りですね。

7治田 知也

何とか届いてよかったです。先行してないから何とも言えないけど、悪くはないですね。

A級決勝インタビュー


 
 

  1渡邉壘
昨日のレースで脚に刺激が入ったみたい。踏んでる感じは今日の方が全然よかったです。基本的に作戦はいつもそんなに練らない。何とかなるでしょうという感じで走っています(笑)。自力。

  2山田雄大
乗ってる感じは悪くないです。初日のレースで戸邉さんにマークしているから、戸邉さんがどういう選択をしても僕は後ろ。

  3中井俊亮
2日間とも番手のレースだったけど、自分でやっても十分戦えそう。自力。

  4小池千啓
全員まとまればいいってもんでもないですよね。この関東4人なら自分に決定権があるみたいだし、悩んだけど渡邉君にマークします。人の後ろは10本の指におさまるくらいしかない。集中して頑張ります。

  5小島歩
どのラインも魅力的だけど、初日に小池君の後ろを回っているので、その流れを大切にしたい。渡邉君-小池君の3番手です。

  6鈴木幸紀
腰痛がなおってまともに体が動くようになってきた。地区的にも僕は迷わず中井君。連係は今まで何度かあるけど全部S級。兄貴(太祐)も弟もどっちも世話になっていますよ。

  7戸邉捺希
決勝なんでしっかり見せ場を作りたい。山田君と作戦を練って頑張ります。自力。

 

 

S級決勝インタビュー


 
 

  1治田知也
みんな一発のあるメンバーなので気が抜けない。脚の感じは悪くないし、自力で精一杯頑張ります。

  2佐藤和也
弥彦のナイターはだいぶ前に優勝しているし相性がいい。直線が長いのも僕ら追い込み選手にとってはプラスです。準決でも連係している一成君にお任せ。

  3杉浦侑吾
豪快に行けたのはよかったけど、出し切るだけのレースで後ろは付きにくかったと思う。ゴール前の力強さも良い時に比べるとちょっと物足りないですね。相手が誰でも、後ろが誰でも、しっかり自分のレースをしたい。自力。

  4伊藤信
判断よく行けましたね。あんまり待つよりは行けるところで行こうと。最後はタレたけど勝ち上がれてよかったです。単騎で。

  5鈴木玄人
絶好調とは言えないけど、そんな状態の中でどれだけ走れるか。準決と一緒で治田君に任せます。

  6渡邉一成
6番車は似合わない? 点数を見てください。当然の6番車です(笑)。2日間ともやるべきことはできているし、あと1日集中して走りたい。自力。

  7吉澤純平
初日より準決の方が脚に引っかかりがあった。最後もしっかり踏めましたよ。杉浦君。


 

 

コラム一覧

  • 山口幸二の「やってやるって!」
  • コンドルの眼

    ↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓

    コンドルネット新聞

    武田一康(たけだかずやす)
    コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
    昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
    小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
    かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
    新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
    2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
    さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
    競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
    熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
    「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
    口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。

    66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
    鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。

    趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
    あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
    ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
    競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。


    見出し

    本文


  • 竹林一彦の競輪閻魔帳


    傷だらけの天使、傷だらけのバンク
     

    全国各地で、競輪場の建て替え、走路周長変更を含めたリニューアル、大小の施設改修工事がおこなわれている。開催日程を見ると明白なのだが、実走を見る事の出来ない競輪場がけっこう多い。もちろんそれらの場も場外車券場としては機能しているわけだが、数か月、場合によっては数年にわたり、競輪を生で見られないファンにはやっぱり辛かろう。前述した改修の中には当然走路改修も含まれる。ウォークトップが塗り替えられた直後の走路はちょっとした美眺である。大リーグの天然芝のグランド。府中競馬場の芝コース。どんな競技に於いても闘う場所はきれいに整えられていた方がいいに決まっていると思うが、最近テレビで見る競輪場の走路の傷の多さがいやに目立つ。むろん見える傷は補修した跡にも違いなく、レースに支障はないのだろうが、見た目は決してよくない。
    傷だらけの天使。傷だらけの栄光。それらと傷だらけのバンクは相容れない。

     
    竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
    一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。

  • とかく・この世は金ばかり ~マッチーの七転八起奮戦記

    町田洋一

    元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
    歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
    打倒ヤマコウがモットーなのか!?

    twitter
    https://twitter.com/matchyou1925

  • 西川ゆりのの「夢のゆりねっと競輪!」

     

     









     

関連リンク

本レース取扱新聞