e-SHINBUNスーパーアドバイザー
e-SHINBUNスーパーアドバイザー 山口幸二e-SHINBUNCMニューバージョン~浅井康太編
チームe-SHINBUN
チームe-SHINBUNのメンバーです!
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
![]() |
||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
|
チームとん豚テジ
山本直
|
原田研太朗
|
A級決勝インタビュー
樫山恭柄点数を持っているけど、あまり気にしていない。
ただ、準決は勝って当たり前だと思っていた。
幸田さんと決められる様に何でもやる。
白井一機
今、豊橋がバンク改修で使えないけど練習はきちんとやっているので。
今回は連日、前が行ってくれ展開に恵まれている。
準決は車間も切れたし、余裕があった。
初日特選で行ってもらった田中君へ。
染谷幸喜
ピンピンの勝ち上がりだし自信になりますね。
脚を使わず逃げる事が出来れば面白い走りが出来ると思う。
ただ、そんなに甘くはないでしょうが。
決勝も積極的に駆けたい。
安藤宜明
抜けないのが僕の持ち味なので。
だから、前が行ってくれるんですよ(笑)。
再度、染谷君の番手を回る。
田中勇二
体が動いているし、勝ち負け出来る状態。
普通は染谷君が逃げて、僕と樫山さんが中団の組み立て。
それでは苦しいし色々と考えたい。
自力、自在に。
幸田光博
ミッドナイトは初めてだし体調管理が難しい。
7車も慣れていないし、A級のレースにも対応出来ていない。
ここは樫山君の機動力に乗る。
小松剛之
同県の後輩がいれば別だが、それ以外は自分でやろうと基本的に決めている。
単騎で決めずに。
| ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
二日目勝因敗因

1 坂木田 雄介
あんまりミッドナイトは走っていないけど、普段、この時間に練習をやっているので、生活面の不安はない。
初日ですか? あんまり見せないだけで、実は落ち込んでいた(笑)。
普通に栗田万生君が強かったけど。
今の状態なら、やった方だし、感触自体は悪くない。
負け戦で勝つ事も大事だし、明日も自分のレースをやりたい。
2 谷本 奨輝
坂木田さんと2分戦だし、普通に力勝負をやった結果。
井上さんの追い上げがあり、そのタイミングで坂木田さんに巻き返された。
連日、積極的なレースをやっているけど結果が伴わない。
重たく感じている。
3 井上 善裕
2分戦で僕だけ目標が不在。
流れで番手勝負は考えていた。
何にもやらないのも詰まらないから。
4 二條 祐也
昨日は自分が地元に競りに行ったし、競られた事は仕方がない。
これもレースですから。
5 手嶋 靖
初日、3番手で離れて前の2人に迷惑をかけている。
だから今日は必死でした。
坂木田君とワンツーが決まり良かった。
6 沢田 勇治
前を回って何にも出来なかったし、今日は3番手回り。
展開が向かなかったし仕方ないですね。
7 十文字 菊雄
坂木田君はダッシュが良いし、3番手で前を追えなかった。
今月から、いわき平の開催指導員をやるので、あまりラフな走りは出来ない。
[レース総評]
坂木田と谷本の2分戦。谷本が赤板から押さえて駆け、ジャンで誘導が退避。浮き駒の井上が中団で我慢するかと思われたが、谷本の番手に追い上げる。このタイミングを坂木田が見逃さず、最終ホームからスパート。谷本も頑張り、前の2人で雁行状態。最後は坂木田が振り切り、番手手嶋もピッタリ。井上に絡まれた二條だが、直線で伸びて3着確保。

1 別所 英幸
永田君が内に行ったので自分で外を踏んだけど、2センターであおりがあったので。
レースに対しての余裕はあるけど。
2 佐藤 政利
どこの3番手も回れたけど、関東ラインの連係を大切にした。
最後は踏むコースがなかったですね。
最近の成績通りで良くないですね。
3 久保 将史
実は弥彦はA級で初優勝した思い出のバンク。
得意バンクだけど初日は捲られてしまった。
今日は落ち着いて仕掛ける事が出来たし、山内さんと決める事が出来て良かった。
ただ、勝つには勝ったけど調子自体は良くない。
4 山内 大作
雨しぶきが凄くて前が見えなかった。
何度も離れそうになったけど、久保君と決める事が出来た。
5 永井 隆一
緒方君の頑張りがあったし、もう少し何とかしたかった。
前回の西武園ミッドもそうだし、何か噛み合っていない。
最後もコース取りを間違えた。
6 緒方 剛
今日は3車だし逃げ中心の組み立て。
地元の佐藤君も付いていたので。
7 永田 隼一
今まで、別所さんとの連係は全部、自分が前。
今日も志願して前で頑張ったけど、迷惑をかけてしまった。
[レース総評]
3車で結束した関東勢の主導権。本命の久保がロング捲りで残り1周を巻き返すが、緒方もかなり抵抗する。最後は力で久保が捲り切り、何とか山内も続いた。これで、負け戦は連続して南関勢のワンツー。2人のやりとりを聞いていて前を志願した永田は何もやらずでガッカリ。記者は永田を使う別所の一発と思っていたが、普通に人気サイドで決着。





1 山崎 敦雄
2場所前の平塚で2回バックを取っている。
ただ、7車のレースだったけどね。
今日は内から抜け出して主導権を取ったけど、全く掛かり切らなかった。
2 鈴木 伸之
こう言うスプリントみたいな競走だと、まだまだ行けるかもしれませんね(笑顔)。
自力選手が全く不在なので、昔を思い出して自力と決めていた。
捲りが決まったのも久々だし、こう言う勝ち方も嬉しいですね。
作戦は他の選手を放置プレー(笑)。
3 田村 浩章
鈴木君のスピードが違ったね。
どんな展開でも3着は意識しているし、最後は自分で外を踏んだ。
4 四宮 哲郎
鈴木君はS級時代、自力でやっていたからね。
今日は捲りを決めてくれると思っていた。
追い込み屋選手権みたいなレースだし、逆に差せなかったけど楽しかったですよ。
5 石川 一浩
山崎君が頑張ってくれたけど、自力選手ではないからね。
7 阿部 功
車番が悪いから後ろからになった。
だけど、もう動いていないから厳しかった。
[レース総評]
徹底先行が不在。四国勢が後ろから攻めるがピッチを上げない。中団にいた静岡勢だが内から掬って残り1周を先行。ただ、昔を思い出した様に鈴木が後方から快速捲りを決める。四宮が差しに行くが全然差せない。阿部から切り替えた田村が3着を確保。他の6人がマーク選手に対し、一番自力のイメージのある鈴木が勝つ。





1 光畑 政志
捲りが決まったなんて10年ぶりぐらいかな。
自分で自分が強いと思ったのも15年ぶりぐらい(笑)。
1着も地元で勝って以来だから久々。
岡山は大雨で大変な事になっているし、自分ぐらいは晴れのレースをやりたいと。
凄い捲りが決まり、自分が一番驚いている。
2 飯田 威文
踏み出しでは口が少し空いた。
それからは展開なりに走れたし、外崎君も頑張ってくれた。
外の山本君が気になったけど、久々に楽に踏める感触が残った。
3 徳丸 泰教
番手をやるメンバーではないし、組み立てが難しかった。
こんな時に、もっと自力を出せれば良いのですが。
4 山本 貴章
光畑君は作戦会議で捲ると言っていたけど、思った以上に強かった。
ワンツーを決められず残念です。
5 中野 良
トノ(外崎)も自力選手ではないから、きつかったと思いますよ。
光畑君は凄い勢いだったし、捲りそのものを止めるのは難しかった。
外崎君も失速してきたので、詰まってしまい仕事も出来なかった。
7 外崎 一成
本当は、あんまり自力は出したくないんですよ。
自力選手だと番組マンに思われたくないから。
今日みたいな番組では仕方なく駆けたけど、本格先行ではないので。
それでも、後ろの先輩が2着、3着で良かった。
[レース総評]
ここも前のレースに続いて自力型が不在。兵庫勢が押さえると、ジャン過ぎに外崎がカマシ先行。この後ろの中野と飯田もピッタリ。前で決まると思われたが6番手から一気に光畑が捲る。このスピードあるレースはビックリしたし光畑は好気合。同県の山本は続けず、前で中野と飯田が残り2、3着。競走得点は嘘ではないし、偏差値と考えれば一番持っている光畑が勝っても不思議ではなかった。




1 三浦 雄大
単騎とコメントしたけど、初手は中部勢と思っていた。
だけど、そこを簡単に回して貰えなかったし、樫山さんに捌かれてしまった。
2 樫山 恭柄
今日は負けられないと思ったし、厳しく攻めようと思っていた。
位置取りにも負けなかったし、踏んでからのスピードも良かった。
欲を言えば、田川さんと決めたかった。
3 菅谷 隆司
本当は僕が樫山君のレースをやらないと。
日大が母校だし、やはり色々と気になりますよ(笑)。
僕もこれから頑張らないと。
4 白井 一機
栗田君は行くと言ってくれたし、あとはどう対処するか。
車間を切る余裕はあったけど、樫山君が強かった。
5 土屋 仁
7車のA級だけど、簡単に勝てるとは思っていなかった。
連日、厳しい展開になっているけど、それを克服する脚がないと。
6 栗田 万生
チャレンジャー精神で、主導権を取ったけどS級で走っていた選手は違いますね。
自分なりに頑張ったけど、まだまだです。
7 田川 辰二
樫山君が格上のレースをやってくれた。
それに対応出来ず、2着に入れなくてファンに迷惑をかけた。
ただ、年の割には、やれている方だと思う。
[レース総評]
S級下がりの菅谷・樫山とチャレンジ上がりの栗田との3分戦。単騎の三浦は初手は中部勢の後ろに付ける。栗田が押さえると、中団を菅谷と樫山で取り合う感じ。ただ、樫山は1車上げて3番手の三浦をどかす。菅谷は浮いて後方に後退。中団を確保した樫山が好スピードで捲る。栗田を使った白井は車間を空けて2着を確保。樫山に離れた田川だが、何とか3着を確保。





1 山崎 悟
自分で渡辺君に期待した結果なので仕方ないですよ。
2 小松 剛之
会沢君の進みが悪かったし、もう内に行くしかなかった。
2着に入りたかったけど、3着では結果待ちですね。
3 安藤 宜明
俺は前を抜けないマーカーで有名なので。
こう言うスンナリの展開だと、ほとんど1着はない。
勝つ時は、後方からの突っ込みだけ。
連日、染谷君に連れて行ってもらい有り難い。
4 會澤 龍
本当は前を取りたくなかったけど、誰も出なかったので。
雨も降っていたし、巻き返す事が出来なかった。
僕から人気になっていたし、すみません。
5 畠山 裕行
染谷君は良い走りをやりますね。
内を空けなければ、ラインの3人で決まったけど、小松さんも黙ってはいませんね。
6 渡辺 大剛
理想は主導権を取るレースだったけど、流れで中団になった。
それで染谷さんを捲れなかったし脚負けです。
7 染谷 幸喜
無欲の先行だし、直線の長さも気にならなかった。
誰かに抵抗されると、パニックになってしまうけど、今日は自分の走りをやる事が出来た。
脚も良いし、良い流れで走れている。
あとは、師匠の山中秀将さんと上で一緒に走りたい。
[レース総評]
前回の落車の影響があったにせよ、会沢はS級で負け癖が付いていた。やはり、前を取り引いてカマシの作戦では単純すぎる。3車のメリットを活かした染谷が新人らしく逃げ切る。踏み出しは危なかった安藤だが、何とか2着に続く。渡辺は逃げるふりをして中団の作戦だが、捲りは進まない。更に会沢は酷く、車が進まず、小松は再内を行くしかなかった。これが勢いの差で、染谷に軍配が上がる。






1 隅田 洋介
う~ん、展開もありますので…。
後ろが幸田さんでないのは、分かりました。
2 田中 勇二
前々に攻める気持ちが、隅田君の番手に嵌った。
狙って、あの位置になったわけではない。
今回は動けているので、調子は良いと思う。
3 幸田 光博
隅田君と連結を外してしまい、悪い事をした。
ちょっと、呼吸が合わなかったですね。
今日が2度目の連係だったけど、次はきっちりアシストしたい。
4 滝川 秀嗣
田中君が強かったですね。
追い上げるタイミングもなかったし、幸田さんの後ろに入った。
3着では決勝に行けないけど、仕方ないですね。
5 齋藤 明
2場所前の平塚で7車は初勝利だった。
9車の競輪とは違うけど、段々と慣れてきた。
今日の展開では、チャンスがなかったですが。
6 渡邉 正人
S級下がりの2人相手では厳しいですよ。
何にも出来なかったし脚がなかった。
7 小峰 烈
隅田君の逃げは魅力だけど、3番手は回った事がなかったので。
それと、地元戦だし単騎で走った。
自分で見せ場を作っただけでも。
[レース総評]
最終主導権は隅田だが、幸田は踏み遅れて見殺しのレース。踏んで番手に入った田中が4角有利に抜け出す。幸田は立て直して田中の後ろ。田中マークの滝川も幸田に入られ、その後ろ。幸田も内が空けば、しゃくるつもりだっただろうが、そこは田中も内を空けない。単騎の小峰が見せ場を作るが番手のヨコまで。隅田は沈んでしまい、田中、幸田、滝川で入る。
| ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
初日勝因敗因

1 滝川 秀嗣
栗田君とは初連係だったけど、思った以上に強かった。
本当は差さないといけない展開ですが。
2 山内 大作
坂木田さんには何度も世話になっているし、今日の展開では仕方ないですね。
3 赤星 俊光
2分戦だし先手ラインから突っ込む競走。
ただ、前もたれなかったので、展開通りの着順だった。
4 石川 一浩
余裕はあったけど7番手は遠いね。
踏んだ感じは悪くないし、もう少し前の方にいれば。
5 阿部 功
当たりながら強引に突っ込めば2着はあったかな。
雨も降っているので大事に走った。
6 栗田 万生
セオリー通りに後ろから押さえて駆けた。
坂木田さんが構えてくれたので自分のペースに持ち込めた。
初の1、2班戦だし、この逃げ切りは嬉しい。
もちろん、本当の勝負は準決以降ですが。
7 坂木田 雄介
3回ぐらい行くタイミングはあった。
そこで、行けなかったのが敗因。
現状の中では、悪くないと思ったし、気持ちの問題。
周回中から重たく感じなかったし、体調面に不安はない。
明日の負け戦は勝たないと。

1 永田 隼一
本当はジャンで叩きに行く作戦。
だから先に切りに行かなかった。
そこで失敗したので腰砕けになった。
2 小峰 烈
初日、1着でクリアしたのは大きいですね。
位置も楽に取れたし、踏んでからのスピードも良かった。
いつもより、捲りの距離も長かったし、納得の走りが出来た。
3 四宮 哲郎
内、外、両方上手く対応出来なかった。
渡辺君が残ってくれたから良かったけど、自分の内容は良くなかった。
4 永井 隆一
油断があったかな。
小峰君の捲りに構えて、内は気にしていなかった。
そこを田川さんに掬われてしまった。
5 田川 辰二
永田君がダメだと判断し、シビアに切り替えた。
あとは、1車ずつ内を掬った。
小峰君の捲りが止まったと思い、追わなかったのは失敗。
その後は、再度、コースを見極めるレースだった。
6 井上 善裕
内を空けてしまい、前の2人に申し訳ない。
今度、田川さんと一緒のレースは、逆に内を掬いますよ(笑)。
7 渡辺 大剛
もっと一気に飲み込まれると思ったけど、粘っこい走りは出来たと思う。
小峰さんが1人なのは助かったし、田川さんに抜かれなくて良かった。

1 山本 貴章
自分で沢田君に任せた結果なので仕方ない。
後方になりチャンスがなかった。
2 齋藤 明
2角でどうするのかなと思ったら、すかさず三浦君が行ってくれた。
4番手では捲れなかったかもしれないし、踏んで3番手を確保していたのが大きかったと思う。
3 手嶋 靖
自分がきちんと神奈川勢に付いていれば…。
離れてしまい迷惑をかけた。
4 三浦 雄大
本当は番手に飛び付く作戦。
ただ、久保君がカマシ気味に来たので飛び付けず3番手を捌いた。
2角からは行けないとしても、絶対仕掛けようと思っていた。
完全に直っている? いや、たまたまだし準決はないですよ(笑)。
5 久保 将史
レースの形は作ったけど、踏みながら捲られると思った。
掛かっている感じが全くしなかった。
原因は分かりませんが。
6 沢田 勇治
位置も取れず、何にも出来なかった。
山本さんに申し訳ない。
7 畠山 裕行
三浦君のスピードが良くて止める事が出来なかった。
久保君の先行は悪くなかったし、それ以上に三浦君が強かった。






1 谷本 奨輝
ちょっと吹かしすぎたかな。
2分戦だし、上手く駆けようと思ったけど菅谷さんが強かった。
2 菅谷 隆司
一応、これでもS級下がり。
A級の予選だし、今日は凄く緊張した。
練習みたいに駆けさせると、簡単に谷本君を捲れない。
だから自分に重注が付いても、そこは意識した。
とにかく、ラインの3人で決まり良かった。
3 外崎 一成
3番手だし踏み出しで少し口が空いた。
大雨で前も見えなかったので。
3着では勝ち上がれないけど、それは最初から分かっていた事なので。
4 徳丸 泰教
谷本君は2角までは良い感じだった。
そこから、少したれてきた。
そこを一気に菅谷さんに捲られた。
5 山崎 悟
菅谷君が落ち着いていたし強かった。
快速捲りだったし、差す事は出来なかった。
6 十文字 菊雄
7番手になったけど、コメントした以上は切り替えは考えていなかった。
それで、前の3人が独占してくれたし、ラインには貢献出来た。
7 鈴木 伸之
谷本君はもっとペースを落としても良かったかな。
3角ぐらいで詰まってきて、自分も車間を切れなかった。






1 染谷 幸喜
冷静沈着に今日は走れた。
逃げ切れる自信はあったので、なるべくラインで決めようと。
今期一発目のレースだし、良いスタートが切れた。
2 緒方 剛
ふたをしていて、ジャンぐらいから駆ける作戦。
ただ、切るのが早すぎて、その作戦に持って行けなかった。
3 光畑 政志
別所君は粘るかなと思ったけどね。
引いて不発だったけど、ダメな時はダメなので。
4 別所 英幸
結果的に番手で勝負すれば良かった。
ジャンで余裕があったので捲れる気になってしまい(苦笑)。
勘違いでした。
5 山崎 敦雄
3連単のオッズも310円。
だから3番手も責任重大だと思っていた。
それに貢献出来て良かった。
6 飯田 威文
緒方君と2人で6、7番手だし今日はチャンスがなかった。
7 安藤 宜明
染谷君は気持ちの良い走りをやるよね。
えっ、俺が1着でなく抜けずの2着なの? 知らなかったよ(笑)。
逆に別所君に粘られた方が、変なアドレナリンが出て差せたかも…。






1 川上 真二郎
地元だし競られたら、失格覚悟で頑張ろうと。
ただ、自分の位置を守れず残念。
2 渡邉 正人
隅田さんの番手がもつれ、後ろが離れていたのが良かった。
あれを乗り越えれば、頭まで行くと思った。
展開の助けがあったとは言え、隅田さんを捲ったのは自信になる。
3 二條 祐也
地元の川上さんには申し訳ないけど、隅田君は捲れる相手ではない。
それで勝負した。
一応、競り勝ったけど、あんなに車間が空くとは思わなかった。
4 中野 良
渡辺君が良い走りをやってくれた。
あれで2着に届けば、もっと良かったけど。
5 隅田 洋介
後ろが競りになってしまい、それは申し訳ない。
裸逃げになったけど、本当は逃げ切らないと。
6 中条 憲司
自分が関東の3番手を回った事により、徳島勢は粘ったんでしょうね。
スンナリの展開にならなかったし仕方ないですね。
7 田村 浩章
二條君は強い気持ちで走ってくれた。
ただ、あんなに車間が空くとは思っていなかった。
それが誤算だったし、自分も何にも出来なかった。






1 小松 剛之
今日の展開では、どうにもならないですね。
準決も、また会沢君と一緒だし、今度は頑張ってもらいますよ。
2 樫山 恭柄
中団に入ったけど、外の会沢君が邪魔になってしまった。
あとは下から飛び付くので脚も使ってしまった。
3 土屋 仁
最初の一歩目で遅れている。
それが致命的になっているし、そこは修正しないと。
4 會澤 龍
本当はカマシの作戦。
だけど、中バンクの上に上がられ、そのタイミングがなかった。
最初から捲りに構える走りなら別でしたが。
5 幸田 光博
7車で目標不在のレースは厳しいね。
最後は外を踏むレースになったけど届かなかった。
準決は2度目の連係の隅田君へ。
6 白井 一機
田中君を選んで正解でした。
やはり、樫山君よりバックを持っていたので。
最後は余裕がなく抜きすぎて申し訳ない。
7 田中 勇二
良い感じでカマシを決める事が出来た。
最後は失速して3着だけど、後ろの白井さんが勝ってくれたので。
| ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
初日インタビュー




滝川秀嗣
見ての通りで脚の方は、かんばしくない(笑)。
ただ、徹底先行の栗田君の番手を回れるのは大きい。
きっちり、仕事はしたい。
山内大作
前回より少し上積みはあると思う。
坂木田さんの番手へ。
ダッシュが良いので踏み出しに集中したい。
赤星俊光
阿部君は中部の後ろですか。
2分戦で、僕だけ位置がない。
位置を決めずに先手ラインへ。
石川一浩
坂木田君は南関のお宝。
世話になっていない選手はいませんよ。
南関の3番手を固める。
阿部 功
栗田君のバック数は魅力ですね。
もちろん、坂木田さんが先行の職人なのは分かっていますが。
中部ラインの後ろへ。
栗田万生
先行を基本の組み立て。
相手が強いと、開き直って自分のレースが出来る。
もちろん坂木田さんの先行は捲れないし、思い切って。
坂木田雄介
点数もないし、S級下がりもいるから予選スタートは覚悟していた。
誰が相手でも、どのクラスでも、自分のスタイルは崩さず自力勝負。
松戸決勝のイン切り? あれは俺でなく、花田君にやらせるべきだったかも。
そこが、今でも悔いが残っている。




永田隼一
田川さんが任せてくれたし、自在に攻める。
予選は3、4着ばかりだし、もっと良い成績を取りたい。
小峰 烈
弥彦は地元バンクになるので。
前回の函館は悪コンディションで助かった。
この大きなお腹なので(笑)。
最初から捲りに構えず、3車を活かして積極的に。
四宮哲郎
不思議と1着量産中。
2場所前の松阪ミッドは1Rで1着。
初の松阪ミッド開催だったし、記念になったと思う。
京都同士の渡辺君へ。
制御不能になる時もあるので、援護するのが難しい(笑)。
永井隆一
前回の西武園ミッドは新車で失敗。
ヨコには動けたけど、前に進まなかった。
だから、今回は元のフレームに戻す。
関東で小峰君の番手へ。
田川辰二
2場所前は準優勝。
少し良くなっているかも。
九州ラインで永田君の番手へ。
井上善裕
もちろん点数通りの並びで構わない。
関東の3番手。
渡辺大剛
成績より脚の感じは良いですね。
2車だけど積極的なレースをやりたい。




山本貴章
沢田君が何でもやると言ってくれた。
自分で何にも出来ないし彼に任せたい。
斉藤 明
ここ4場所は1着も取れているので、まずまず。
厳しいレースになりそうだが三浦君を信頼する。
手嶋 靖
神奈川コンビの後ろへ。
成績が落ちているし、頑張らないと。
三浦雄大
1着は取れているけど、自力でなく追い込みなので。
そこが少し不安。
自力、自在に何でもやりたい。
久保将史
逃げやすいメンバーだし、チャンスがありそうですね。
積極的な自力勝負です。
沢田勇治
チャレンジと1、2班戦では違うので。
自力も考えて何でもやりたい。
畠山裕行
久保君とキッチリ、ワンツーを決めたい。
相性自体も悪くないですよ。




谷本奨輝
まだ9車のレースに対応出来ていない。
だから7車のミッドの方が走りやすい。
積極的な自力勝負です。
菅谷隆司
S級で負け癖が付いたので、どうかな。
予選でも簡単に勝てるとは思っていない。
自力勝負。
外崎一成
ここで動いたりすると、自力選手だと思われてしまうので。
3番手を回れる関東ラインの後ろへ。
徳丸泰教
中部ラインの後ろへ。
谷本君の後ろも、鈴木さんの後ろも両方ありますよ。
山崎 悟
関東ラインで菅谷君の番手へ。
S級下がりだし、脚の違いを見せてくれると思う。
今回は関東の自力選手が少ないので、厳しいかも。
十文字菊雄
外崎君は、関東ラインの後ろですか。
ただ、他に行くところもないので、彼に任せたい。
鈴木伸之
中部で谷本君の番手へ。
ワンツーはないけど、何度か連係している。




1 染谷 幸喜
自分のペースに持ち込めると良いけど、誰かに抵抗されると、もろい。
なるべく諦めの悪い選手に、なりたいですが。
南関で人気になると思うので、ラインで決めたい。
2 緒方 剛
負け戦だと連対はあるけど、勝ち上がりで上手くいっていない。
自力、自在に。
3 光畑 政志
西のラインで別所君へ。
この間、どこかの最終日の負け戦で連係している。
4 別所 英幸
自力を含めて前々に攻める。
西の機動型が少ないし、こんなメンバーは覚悟していた。
5 山崎 敦雄
前回の函館は久々に良い感触だった。
南関の3番手を固める。
6 飯田 威文
誰か馬がいて良かったですよ。
同県の緒方君に期待する。
7 安藤 宜明
常に特選シードの選手でいたいね。
今回は予選スタートも仕方ない。
染谷君の番手で仕事する。




1 川上 真二郎
9時就寝だから普段は寝ている時間。
朝の6時半には、練習が終わっているので。
ただ、予選のメインだし期待されている証拠。
隅田君の番手へ。
2 渡邉 正人
隅田さんが2班なんて、僕らにとって迷惑な話し(笑)。
主導権さえ取れない可能性もありますよ。
3 二條 祐也
前々から自在に攻める。
どこかに飛び付くか、脚を溜めるかは流れ次第です。
4 中野 良
やっと1着を取れる様になってきた。
北日本ラインで渡辺君へ。
5 隅田 洋介
前期のS級は5勝した。
ただ、予選の1着は2回だけだった。
函館記念で神山雄一郎さんと連係したけど、あまり緊張しなかった。
役には立たなかったですが。
普段から先行だし、後ろが誰でもやる事は変わらないので。
先行勝負。
6 中条 憲司
逃げるのは隅田君だし、番手も地元の川上君。
ここは関東ラインの後ろへ。
7 田村 浩章
同県の二條君へ。
前々に攻めてくれるだろうし、最後は自分らしく強引に突っ込みたい。






1 小松 剛之
基本、同県の子には付けようと思っている。
後は、その時々のケースバイケースで。
この間、番手勝負もやったし、自分なりに良いと思っている。
会沢君を信頼して。
2 樫山 恭柄
田中君も僕も同じ様なタイプ。
それなら自分でやった方が良いですね。
自力、自在戦。
3 土屋 仁
樫山君と田中君は別ですか。
ならば空いている樫山君へ。
取手記念の最終日に連係したばかりなので。
4 會澤 龍
怪我は大丈夫。
練習もケアもしっかりやってきた。
7車なら引いてドカーンと行ける。
自分のタイミングを大切にして。
5 幸田 光博
7車もミッドナイトも初めてですよ。
まあ、A級に落ちれば増えるし覚悟していたが。
西が並ぶと思い、コメントはちょっと失敗。
ただ、もう言ってしまったし、自分でやる。
6 白井 一機
田中君を選んだ理由? 樫山君より田中君の方がバック数が多いので。
それだけですよ。
7 田中 勇二
前期の最後の方は、かなり良かったと思う。
A級を見据えてレースをやっていたので。
自分で自在に。
| ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
藤原あいりのまだまだ落ちぶれてないジョー!!
イー新聞をご覧の皆様、お久しぶりです!お元気でしたか?
今年初投稿かと思うくらいコラム描いた記憶がありませんでしたが、さっき調べたら2月以来の投稿というコトが判明しました!
いやぁ〜〜〜、
めっちゃ久々の投稿なんで、下の写真のようにテンション上げ上げで行きましょー♪笑

とゆーことで、
この、お酒つながりの3人でフェリーに乗って行って参りました!!!
あ〜〜ー、、
見ての通り美女3人です?ね♡笑
右から、
岡山のヤンキー玲奈!に、
東京の出っ歯ちゃん!に、
至って普通な私!笑
え〜、
今回どこに行ったかと言いますと、
岡山の宇野港からほど近い【直島】とゆ〜所にに行ってきましたー!
私は直島に何があるのかサッパリ分からなかったのですが、
玉野開催の時に、
東京の出っ歯ちゃんに直島に行こうって誘われて、訳も分からず行ってきました!
その前に〜、
出っ歯ちゃんの直島 事前情報コーナー☆
・外人さんがメッチャ行く島
・アートの島
おわり。
情報少なッ!笑
とゆーことで、
今回は岡山のドヤンキーの車で直島に乗り入れ、島巡りしてきましたー!
炎天下の中、
あんなん見たり〜、
こんなん見たり〜〜、

こんな写真撮ったりして〜、
散々歩き回った挙句、
喉が渇いたゆーて、
飲み物求め、、
近くにあった《Benesse Houseミュージアム》にやっとこさ辿り着きました!!
ミュージアム内のカフェだけの利用は出来ませんと言われ、、
喜んで、
入館料1,030円をお支払い!笑
ミュージアム内は撮影禁止なので作品の数々は写真に収められませんでしたが、
カフェから見える外のアートと、
飯田しっ歯よしののひょこりはんコラボだけは撮影出来たので、ぜひご覧下さいませ!!笑

なんだかんだ、
アートに全く興味が無さそうな3人ではありましたが、
メチャクチャ楽しかったです!!
それと今回は、
言い出しっぺならぬ【 飯田しっ歯 】ネタで飯田よしのをいじり倒してやりました!笑
あ〜楽しかったψ(`∇´)ψ!笑
とゆーことで、
最後にこちらの画像をどーぞ!

楽しかったね!女子3人旅♡
おしまい。
ページトップへ
山口幸二の「やってやるって!」
日刊スポーツ評論家 山口幸二ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
ページトップへ
コンドルの眼
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
コンビニのコピー機で弥彦競輪の出走表が無料プリントできる!
コンビニで弥彦競輪の出走表が無料でプリントできます!!全国のローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスのマルチコピー機から
弥彦競輪の出走表が無料でプリントできます!!
通常開催時は
前検日15:00頃から、初日以降は開催日前日18:00頃から
ミッドナイト開催時は
前検日19:00頃から、初日以降は開催日当日の3:00頃から
ぜひ、ご利用下さい!!

操作方法はこちらから
https://www.e-shinbun.net/cp/keirin21
ページトップへ
弥彦浪漫 (弥彦観光案内)
弥彦観光協会公式サイト『弥彦浪漫』新潟県随一のパワースポット弥彦の観光名所や温泉旅館をはじめとする施設を詳しく紹介します。
また、お祭り歳時記など旬のイベント情報も満載です。
競輪の後には見所いっぱいの弥彦の街でゆっくりとした時間を楽しんでください。
弥彦公園案内パンフレット 弥彦温泉街マップ
弥彦温泉への道案内マップ
弥彦観光パンフレット
詳細は、弥彦観光ホームページ
http://www.e-yahiko.com をご覧ください。
ページトップへ
弥彦競輪情報誌『CREATE』2018年7月号
これを読めば弥彦競輪を10倍楽しめる!弥彦競輪の最新情報がぎっしり詰まった弥彦競輪情報誌「CREATE」
2017年10月号ダウンロードはこちらから!
弥彦競輪情報誌CREATE 2018年7月号 ※4.62MB
・弥彦記念ふるさとカップ特集号
主力選手紹介
イベント、ファンサービス情報
交通アクセス
ミッドナイト競輪
7/6~8 7/15~17
ページトップへ
映画『ガチ星』 全国順次公開決定!!
| 2018年5月26日(土)より |
| 全国順次公開決定!! |
| スタッフ | |
|---|---|
| 監督 | 江口カン |
| 脚本 | 金沢知樹 |
| キャスト | |
| 主演 | 安部賢一 |
| 福山翔大 | |
| 林田麻里 | |
| 船崎良 | |
| 森崎健吾 | |
| 伊藤公一 | |
| 吉澤尚吾 | |
| 西原誠吾 | |
竹林一彦の競輪閻魔帳
竹林一彦専門紙「アオケイ」記者。1958年生まれ。
「勝手に喋って聞く耳持たず」のGamboo・予想会も好評。
Gamboo生放送出演中!
最たる思い込み――。
神奈川から宮城に移籍して間もない自在選手に仮番組を見せながら、南関コンビが強烈だし旧神奈川でその後ろもありますか? という訊き方をして怒られたことがある。もう自分は南関の選手じゃなく東北の選手なのだから――と。かれこれ二十数年前、A級の敗者戦の取材中での出来事である。
ま、そうは云われても斜め読みが好きな俺は、旧籍や冬期移動などから勝手に思い込む車券を今でもけっこう買っている。
その一つに冬期移動先が久留米の桜井正孝から福岡の選手を絡めるというのがあり、先週の久留米記念最終日には綺麗に出た。桜井と中園和剛の二車単は3,300円、桜井マークの佐藤友和は三着どまりで三連単は11,600円もつけた。
本日は小松島記念の初日。第五競走にその桜井正孝が乗っており続く守澤太志との表裏が一番人気二番人気だった。別線に利根正明-久島尚樹とあって一瞬うずいたものの、「大分-宮崎」のラインを相手に思い込むこと叶わずと「見」したのだが、結果は一着桜井、二着久島、三着守澤の入線順で8,000円に23,360円の払戻金――!
う~ん、だからといって「桜井から九州全般」などと拡げてしまえばこの先、ろくでもないことになりそうで、じっとこらえる俺だ。
ページトップへ
本田知己の民間投票サイト活用術!
本田知己
アオケイ編集長・大宮、西武園の予想を担当。
学生時代から、こよなく競輪を愛する。
座右の銘は「当たるまで買う事」
【ダブルゲット】

函館朝一の各々の商店チョイスで美味しい物が贈られて来ます。
ページトップへ
とかく・この世は金ばかり~マッチーの七転八起奮戦記
町田洋一
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
https://twitter.com/matchyou1925
お土産に弥彦の枝豆を買ってきたけど、やはり美味しい。ビールに一番合うし、お酒を飲まない人にも評判が良い。50を過ぎる中年男になると、やはり白飯が何よりのご馳走になる。新潟産のコシヒカリで、漬け物があれば食はかなり進む。今、欲しいのは炊飯器。高額な炊飯器でお米を炊くと、土鍋以上に美味しいご飯が出来る。その炊飯器を、車券で儲けて買うのが今の目標。だけど、こう思ってから数ヶ月経つ。やはり、車券が下手だし、いつも外れてばかり。今は宇都宮ミッドナイトの前検の仕事をやっているが、これから錦糸町のスナック玉ちゃんに向かうつもり。弥彦記念に向けてのニコ生を放送しているし、新潟スポーツの信氏社長と共に遊びに行く予定になっている。初日のゲストはモト冬樹と佐藤たまおが出演していたし、かなり豪華だった。どんな番組作りなのか、僕もイー新聞チャンネルを制作している人間として勉強してこようと思う。
ページトップへ































